じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

カテゴリ: 日記

暑い日が続いています
8月10日(土)晴れ
7月は雨の連続で、青空と太陽が恋しい日々でした。
梅雨が明けたとたんに晴天の連続。
おまけに暑い暑い。
あいさつは「今日も暑いですねー」。
当地の最高気温は連日30度超えです。
朝5時30分、海岸まで散歩が日課です。
日課ですなんて自慢できるものではなく、15分だけ。
先日テレビで「へそ引込め」体操というのを見て、へそを引込めながらの散歩です。
姿勢がよくなるような、腹がへっこむような感じがします。
連日、暑いというのに夏負けもせず、食欲だけは相変わらず旺盛。
夏になれば汗をかくので少しは体重も減るかと期待していたが、減る兆候もありません。
最近、散歩でMさんと顔を合わせます。
毎朝5時30分前後に必ず会います。
梅雨が明けて、毎日欠かさず散歩しているようです。
散歩の効果でしょう、姿勢は良いし、足取りも軽い。
 
清水川の河口に浮き輪がたくさん浮いています。
海水浴客の忘れ物?それとも捨てた物?
10個以上浮いています。
物が豊かな時代ですねえー。
使い捨てなんでしょうか?
それとも風に飛ばされて、持ち主からはぐれたのでしょうか?

イメージ 1





洗車
8月4日(日)晴れ
久し振りのブログです。
何をしなくても、月日だけは過ぎています。
なかなか明けないかった梅雨も、遠い昔に明け、夏本番です。
昨日、今日、エアコンなしの生活。
昨日は外へ出る気力もなく、一日中室内で、パソコンとにらめっこ。
お陰で、宿題がはかどりました。
さすが、少し汗をかかなくては、と畑へ。
汗が出ること、出ること。
そこで、冷たい麦茶。
これがまた、美味い、美味い。
水物は、汗かいてこそ美味しい。
食べものは、お腹が空いてこそ美味しい。
実感、実感。
汗をかいたついでに、洗車。
自分で洗車するのは、1年ぶり?
室内も掃除しなくては、と思いながら、疲れた・・・今日はナシ。
シャワーを浴び、昼を食べて、海風の通る部屋でゴロリ。
「たけしのTVタックル」を見ていたら、寝ていました。

イメージ 1



久し振りの太陽です
7月13日(土)曇り
朝、青空が広がって太陽が射しました。
何日ぶりの青空と太陽でしょうか?
今日は、プール開き、海開き。
「晴れましたねえー」
「今年の気候は異常ですねえー」
久し振りの好天に、話題も天候のことです。
「夏よ来い、夏よ来いの気持ちでしたが、いよいよ来てくれましたねえー」
観光産業の当地です。
観光客の来町が気になる、プール・海開きです。
その後、ビーチクリーン作戦でゴミ拾い。
連休も手伝ってか、海水浴客も結構入っています。
ビーチサッカーのイベントもあり、賑わった網代湾でした。
 
庭の柿の木が実をいっぱいつけました。
不思議な柿で、年によって甘柿になったり渋柿になったりします。
今年はどちらになるか?
オッサンは甘柿が良いのですが。
ま、これも運に任せるしかありません。
 
スモモも熟れて、濃い紫になってきました。
ここまで熟れると、甘い。

イメージ 3

イメージ 2

イメージ 1



せっかくの雨が止みました
6月22日(土)雨
朝から雨です。
草の生長がハンパない。
今日は草刈りと決めていたが、この雨なら中止。
予定が実現できなくて、残念かといえば、そうでもない。
雨なら、(草刈りしなくてもいい)。
何だか自分に言い訳ができ、ホットしているところもあります。
(では、何する?)自問自答。
そうだなあー、「晴耕雨読者」は、雨の日は読書?
・・・せっかくの休日に活字・・・?
最近、目がかすむし、何も好き好んで活字は。
・・・そうだ、自さしぶりに絵でも。
スケッチブックを取り出してきて、過去の絵を眺める。
題材は?
今が旬のトウモロコシにしよう。
スケッチして色塗って、1時間余り。
集中できた、ということは楽しかった証拠かな?
上手い下手より、絵は楽しむこと。
 
外が少し明るい。(10時15分)
あれ、せっかくの雨が止んでいました。
天気予報は午後は曇り。
草刈りは午後にします。

イメージ 1

掲載してから、日付が違っていることに気づきました。
今日は7月でなく6月。22日でなく29日ですね。

只今、午後1時40分、外はポツポツ雨です。
カゼをひいてはなりません。
草刈り中止です。


梅雨、真ただ中
6月23日(日)曇り
梅雨、真っただ中。
時々、曇り空からシトシト。
でも、畑仕事には影響ありませんでした。
暑くもなく、畑仕事には最適。
昨日、最後のジャガイモを収穫。
今日は、ジャガイモ畑だった所の草を取って、耕運機をかける。
この畑を次、何に使おうかと思案中。
トウモロコシ、サツマイモ、カボチャ・・・あれこれ思案するのは楽しい。
サツマイモの葉の生長が悪い。
周りの草を取って、土寄せをする。
「トマト100本プロジェクト」、定植したのを数えたら68本。
支柱がたりない。
量販店に支柱買いに。
ついでに、化成肥料、トウモロコシの種、防虫スプレー、農作業用手袋を購入。
 
林檎が色づいて来ました。
普通のリンゴならいいのですが、実は姫リンゴ。
ゴルフボールより、一回り小さな、正にお姫様のような可愛い小さな林檎です。
 
スモモも大きくなりました。
もう少しで色づきます。
 
2本植えた坊ちゃんカボチャの苗。
繁った葉の中を捜したら1個熟れていました。
 
いつの間にやら、生長しています。
歳もいつの間にやら重ねて、確実に年老いています。
電車で席を譲られたと、同年配の友人が嘆いていました。
オッサンなんか、席譲られたのはもう数年前です。
ありがとう、と若者の行為を素直に受け入れます。
でも、スマホに夢中で、席を譲らない人も最近多いように思います。
ま、いいか。
人生色々、人も色々で。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3



↑このページのトップヘ