じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

タグ:その他の病気

今日からダウンに手袋
11月26日(木)曇り
いよいよ冬です。
今日も寒くて寒くて。
「寒いねえー」
「何度あると思う」
「そうねえ、この寒さなら9度くらいかな。10度ないよなあー」
「なんとなんと、14度」
「ええ、こんなに寒いのいに14度もあるの」
「これから10度以下、時には5度、0度だってあるでしょう。冬越せるかね
えー」
午後から薄陽が射してきました。
室内の生活が続き、運動不足です。
(寒いときは身体を動かすに限る)と散歩へ。
いよいよ、冬の定番、ダウンを着こみました。
今日から手袋も着用。
ヒンヤリとした冬の大気です。
腕を回しながら、ゆっくり歩きます。
そしてゆっくり、ゆっくりジョギング。
空気が冷たいせいか、胸が少し痛みます。
無理してはダメと、ゆっくりゆっくり歩きます。
高校生のNくんが、もの凄いスピードで追い抜いて行きました。
ドタドタとまたジョギングしました。
でも、100mも進まないのに、また歩きます。
イメージ 1


煎餅かじりながら読書
11月2日(月)雨
一日中雨でした。
それも、氷雨というのでしょうか、寒い寒い一日でした。
車の外気温は11時30分、12度。
北国気温は10度以下というのに、12度で寒いなんて言ったら罰があたりそうです。
ストーブが欲しい日でした。
でも今からストーブ出したら、寒い冬を乗り切れなくなるだろう・・・と我慢しました。
部屋でお茶を飲みながら、せんべいをボリボリかじりながら読書です。
『美しき日本の面影』さだまさし(新潮社)
それも寝ころんでです。
一日中こんなグータラ生活。
身体に良いはずがありません。
案の定、夕飯が入りません。
胃が重いです。
明日の天気方は晴れ。
今日の運動不足をとりかえします。
イメージ 1

4月21日(火)曇り
カゼです。医者に行ってきました

今日も体調がかんばしくありません。
大事にならないうちに医者に行こうと決心。
待つこと1時間30分。
「どうされました」
「微熱があって咳が出て鼻水が・・・喉が痛くて・・・」
「熱、計りましょう」
棒状の体温計を渡されると思い、ジャージののファスナーを少し下げて、準備。
あれあれ、看護婦さんが持ってきたものは体温計ではありません。
何と小さな懐中電灯みたいなものを私の額に近づけるではありませんか。
「36度5分です」
あれあれ、これが体温計?
医療器も進化しているんですんえー。
イメージ 1
「はい、口あけて。炎症おこしてますねえ」
「・・・はい、胸出して・・・背中出して・・・」
聴診器で診察、これは昔のままです。
「カゼですねえー。薬出しておきますので、しばらく飲んでください」
てな具合で、トローチ、うがい薬など7種類の薬をもらってきました。
今夜も、風呂を止めて寝ることにします。
明日の朝は、爽やかに目覚めたいものですが・・・。

8月17日(日)晴れ
またまた、やってしまいました
また、やってしまいました。
またではなく、またまたですかねえ。
5時10分起床。
いつもより早いので、パソコンを30分ほど打って、雨戸を開け、庭の花と野菜に水やり。
しゃがんで水道の蛇口をひねり、立とうとした瞬間です。
イテエー、腰に痛みが走りました。
やばい、やったかな!
案の定、やってしまいました。
立ち上がれません。
しばらく、そのままの姿勢です。
やっと、立ち上がって一歩前に進もうとしますが、一歩が踏み出せません。
今度はしばらく立ったまま。
腰を押さえなが一歩ずつ進み、やっと家の中へ。
「やってしまったよ」
私の哀れな姿を見るなり「ギックリ腰?」。
イメージ 1

「そう、ギックリ腰、やっちゃったよ」
「パソコンのやりすぎよ。同じ姿勢がいけないのよ」
冷たい答えが返ってきます。
思い当たるふしもあります。
痛みをこらえながら二階へ。
階段の手すりに助けられました。
バリヤフリーなんて、名前だけでこんなもの、邪魔になるのに、なんて思っていました。
何と、何と、これがなければ二階には上がれませんでした。
一番困ったのはトイレ。
座るのも、終わった後の処置も、立ちあがるのも、ゆっくりゆっくり時間をかけなければなりません。
歳を取れば、身体はこんな状況なんだ。
こんな痛みが全身に走ることを痛感しました。
日曜です。
医者へも行けません。
湿布薬を貼って、安静にしているしかありません。
家の中を赤ちゃんのように這ったり、婆さんの杖を借りて移動です。
ぎっくり腰は治るけど、何年後かにこの痛みが一日中付きまとう時がやって来るのです。
今日は、その日のための予行練習と思いながら1日を過ごしました。
「俺の今の仕事は健康でいること」なのに、情けないです。
ま、こんなこともありますか。
明日は病院です。
 

      7月10日(木)曇り
       夏は「汗をかき、シャワーを浴びる」
右眼底から頭にかけて痛い。
右肩も何だか重い。
あれー、どうしたんだろう。
現役で働いていたときにはよくある症状でした。
まぶたを押すと頭の方までツーンと響きます。
「眼から頭が痛いんだ」
「・・・パソコンのやり過ぎよ。このところパソコンの前に座っているのが多すぎるよ」
「そうかなあー」
「そうよ。今日一日パソコンやらなければ治るよ」
頭の病気じゃないか、と心配してくれるかと思いきや、原因はパソコンだろうと、あっさり決めつけられ、少しガッカリしました。
確かに、パソコンかもしれません。
自分でもそう思いますが、素直に認めるわけにはいきません。
パソコンの代わりに何する?
自問自答しても、テレビ、新聞、本しか浮かんできません。
でも、どれも眼にはよくありません。
結局、畑に出て草取りです。
台風接近、蒸し暑いです。
汗、ビッショリです。
蚊に2箇所刺されましたが、気分すっきり、眼の痛さも頭痛も肩こりも消えていました。
何だ。運動不足か?
それにしても、汗かくと身体が喜びます。
風呂場でシャワー、これがまた気持ちいい。
イメージ 1
「♪丘の上ヒナゲシの花で・・・」思わず、鼻歌です。
シャワーが終わって着替えると、喉がカラカラです。
ビールにする?自分自身に聞きました。
いや、今朝まで眼が痛い頭が痛いと言っていたのに、ビールはまずいだろう?
冷たい、牛乳、麦茶?
健康には牛乳でしょう、と冷えた牛乳をコップで2杯。
あれー、今度はお腹が?
そんなわけで、眼底の痛み頭痛は消えましたが、今度はお腹が・・・。

↑このページのトップヘ