7月8日(火)晴れ
ゴーヤが実をつけました
テレビは朝から台風8号沖縄上陸のニュースです。
沖縄は、暴風、波浪、高潮の特別警報が出ています。
しかし、当地は朝から快晴です。
散歩もラジオ体操も気持ち良いです。
ゴーヤのグリーンカーテンがドンドン伸びています。
ゴーヤが実をつけました
テレビは朝から台風8号沖縄上陸のニュースです。
沖縄は、暴風、波浪、高潮の特別警報が出ています。
しかし、当地は朝から快晴です。
散歩もラジオ体操も気持ち良いです。
ゴーヤのグリーンカーテンがドンドン伸びています。

実をつけました。
先日から「食べないの?」「そのうち料理しようか」の会話はありますが、食卓に出てきません。
そろそろ食べ頃なのでしょうが、わが家は苦いのが苦手のせいか、だれも採ろうとしません。
白いゴーヤは食べ頃を過ぎたのか、朱色に変色しています。
ゴーヤの健康効果はテレビで人から聞いています。
あの苦み、どうも苦手です。

先日から「食べないの?」「そのうち料理しようか」の会話はありますが、食卓に出てきません。
そろそろ食べ頃なのでしょうが、わが家は苦いのが苦手のせいか、だれも採ろうとしません。
白いゴーヤは食べ頃を過ぎたのか、朱色に変色しています。
ゴーヤの健康効果はテレビで人から聞いています。
あの苦み、どうも苦手です。


でも、あの苦みが良いそうです。
ネットで効用を調べました。
●ビタミンCが豊富
風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果!ビタミンCを豊富に含んでいます
ゴーヤーが含んでいるビタミンCの量は76mgと非常に多く、キュウリの14mgやトマトの15mgに対して5倍以上も含まれています。
ビタミンCを多く含むといわれるキウイでさえ69mgですから、ゴーヤ(苦瓜/にがうり)に含まれる量が如何に多いかが分かりますね。
また、通常加熱すると壊れやすいのですが、ゴーヤー(苦瓜/にがうり)は、炒めても壊れにくいようです。
●独特の苦味成分「モモルデシン」
ゴーヤー(苦瓜/にがうり)を食べると独特の苦味を感じますね。
あの苦味成分は「モモルデシン」という成分で、これがとても身体に良いようです。
まずは、胃腸の粘膜を保護したり食欲を増進する効果があるそうです。
また、神経に働きかけて、気持ちをシャキッとさせる効果もあると言われています。
ネットで効用を調べました。
●ビタミンCが豊富
風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果!ビタミンCを豊富に含んでいます
ゴーヤーが含んでいるビタミンCの量は76mgと非常に多く、キュウリの14mgやトマトの15mgに対して5倍以上も含まれています。
ビタミンCを多く含むといわれるキウイでさえ69mgですから、ゴーヤ(苦瓜/にがうり)に含まれる量が如何に多いかが分かりますね。
また、通常加熱すると壊れやすいのですが、ゴーヤー(苦瓜/にがうり)は、炒めても壊れにくいようです。
●独特の苦味成分「モモルデシン」
ゴーヤー(苦瓜/にがうり)を食べると独特の苦味を感じますね。
あの苦味成分は「モモルデシン」という成分で、これがとても身体に良いようです。
まずは、胃腸の粘膜を保護したり食欲を増進する効果があるそうです。
また、神経に働きかけて、気持ちをシャキッとさせる効果もあると言われています。
まさに暑さでだれてしまいがちな時にもってこいの野菜ですね
効能を知ると食べないわけにはいきません。
明日は食卓に出るでしょう。
明日は食卓に出るでしょう。