じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

タグ:冬

冬の夜は風呂が最高
1月30日(土)雨
今日も一日中朝から雨でした。
外は寒い寒い。
雪にならないのが幸いです。
散歩にも行けません(行きません)。
胃が重くて、ムカムカします。
運動不足です。
家の中で腕立て伏せ、腹筋、柔軟・・・足踏みと室内運動。
室内とはいえ、やらないよりやったほうがいいようです。
胃のムカムカ感が少し解消しました。(少しです)

こんな寒い夜は風呂が最高です。
中高年の冬の風呂は血圧に注意、一番風呂も避けた方が、と言ってました。
でも、そんなことはおかまいなし。
脱衣所で震えながら裸になって、浴槽へ。
風呂のフタをとって、熱い湯気を楽しみます。
アチチ・・・アチチ・・・と言いながら浴槽からお湯を汲んで、少しずつ浴びます。
そして浴槽へ。
徐々に浸かって、首までタップリと浸かります。
・・・気分最高です。
贅沢感がいっぱいです。
幸せです。
湯冷めしないように、そのまま布団にもぐって、テレビです。
現役で働いてきたときは、明日の仕事の準備が待って、もう一仕事しなければなりませんでした。
でも、そんな仕事も今はありません。
こんな話をすると、「早く定年にならないかなー」とNさんが羨ましそうに言います。
「ま、定年もいいけど、現役で働いているときが華よ」とつぶやいています。
イメージ 1

冬を楽しんでいます
1月28日(木)晴れ

朝の冷え込みは厳しい。
目が覚めていてもなかなか布団から離れることができません。
6時30分過ぎて、やっと布団から気合いを入れて出ます。
そんなわけで、ラジオ体操もずいぶんサボっています。
サボる理由はあるのです。
最近、ジョギング無理したせいか、胸が痛いのです。
それで、朝の寒い時は心臓に悪いのでは・・・。
しばらくの間朝のラジオ体操は中止、と決めたのです。
(寒くて起きられないというのが本音ですが)
その代わり昼の散歩はきちんとやるように努力しています。
今日の昼も温かい。
最高気温は13度。
太陽が海面に反射してキラキラ、キラキラ輝いています。
逆光でラクダ像も人もシルエットに美しい。
これはまさに冬の光景です。
冬でなければ見ることができません。
冬を楽しむってこれでしょう。
イメージ 1

ベンチに横たわって昼寝をしている人もいます。
明日は天気がくずれ、雨になるそうです。
乾燥しているので、ひと雨降ってくれたほうがカゼの予防になるでしょう。

川桜 春を待つらん 如何にして 
1月24日(日)晴れ
「今季一番の冷え込み」、「この冬一番の寒さ」と連日今季一番を更新しています。
日増しに風が冷たく、寒さが身にしみてきます。
今朝は庭の水道が凍っていました。
室内の水道は大丈夫でした。
寒いといっても、当地は冬でも室内の水道が凍ることはありません。
散歩していると冷たい北風が容赦なく吹きつけます。
本格的な寒さはこれからと思いながらも「春待つ」心が頭をもたげてきます。
清水川の堤の河津桜が膨らみ始めています。
春が近づいています。
「春待つ論争」を思い出しました。
と言っても、10年ほど前の定年おっさんの身辺論争、お茶のみ談議です。

「春を待つことは、冬を耐え忍ぶこと。偉人は耐え忍ぶことを知っている人。みんな何かを耐え忍んでんで成長したんだ・・・」
「違う、違う、冬を耐え忍ぶ人ではなくて、真の偉人は厳しい冬を楽しむ人だ。厳しい冬の良さを知っている人だ・・・」
「人生、山あり谷ありだ。耐え忍ばなければならない・・・それで成長するんだ。家康だって・・・」
「耐えたり我慢したりはストレスが溜まって成長なんてできないよ。厳しい壁や困難を楽しむことができなくては・・・信長だって・・・」

清水川の河津桜はどちらなんでしょうか。
冷たい北風に耐えているようにも見えます。
でも、寒さを楽しんでいるようにも見えます。
そこで定年おっさん一句ひねりました。
・川桜 春を待つらん 如何にして 
・六十路過ぎ 春待つ心 なお強し
笑ってください。
イメージ 1

ユ○○○愛好会の会員ですね
1月23日(土)曇り

朝から出かけました。
昨夜のニュースから、この冬一番の寒波がやって来てきて、夕方から雪になるかもしれないと報道しています。
今日の最高気温は昨日よりも5度低い、6度だという。
朝から出かけました。
寒くないようにと、極暖の下着、起毛のフリース、ダウンを着こんで出かけました。
極暖とはよく命名したものです。
暖さが極まっています。
外でも寒いという感覚がありませんでした。
暖房の効いた室内は、暖かいを越えて暑く感じました。
上から下まで衣服はすべてユ社製品です。
(パ○○も靴下も。ああ、靴だけがちがいました)
「あなたも、ユ○○○愛好会の会員ですね」
「ああ、あなたもですか。ユ○○○愛好会」
「すごい衣服ですねえー」
「そうそう、すごすぎます。安いし、丈夫だし・・・ノーベル賞ものですねえー」
ユ社の衣服談議、盛り上がりました。
イメージ 1
                                      ・ 正月太りで顔が一段と丸くなりました
午後から黒雲が広がり、午後3時頃からポツポツ雨が落ちてきました。
でも、すぐに止みました。
今6時16分、寒くなってきました。
やはり予報どおり雪になるかも・・・。

1月18日(月)雨
東京、関東地方は大雪。
電車がストップしたり遅れたり、道路は閉鎖されたり交通が大混乱とテレビで朝からほうどうしています。
現役で働いていた頃を思い出しながらニュースを見ました。
前の晩はタイヤにチェーンを巻いたり、長靴を用意したり・・・雪対策したことを思い出しました。
準備万端と朝を迎えると、雪が降らなくてチェーンをはずしたこと。
反対に大丈夫だろうと思っていると、積雪に慌ててチェーンをつけたこともありました。
通勤の道路も渋滞したり、坂道でスリップして蛇行したり・・・。
予定していた行事を中止したり・・・日程を変更したり、ヒヤヒヤしたことを思い出しました。
現役で働いている人たちは本当に大変ですねえー。
 
当地は冷たい雨で、降雪はありませんでした。
暖かいのを再確認しました。
23日の資料作りで、パソコンの前で過ごす時間が多くなりました。
夕方、雨が止んだので海岸に散歩。
大シケです。
大波が海鳴りとともに次から次に押し寄せていました。
さすがサーファーの姿は見えませんでした。
海岸を散歩する人も2人しか見えませんでした。
西空は曇っていますが、東の空は明るくなってきました。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3




↑このページのトップヘ