じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

タグ:千葉県

   11月3日(日)曇り
   大多喜町の文化祭に参加しました
文化の日です。
大多喜町文化祭に私達の会「夷隅民話の会」が参加しました。
600人収容の大ホールでの発表です。
Nさんの読み聞かせ、大多喜の民話「狐原」です。
西畑駅の「狐原踏切」の話です。
イメージ 1

      狐 原(きつねっぱら)                      
機関車が駅に近づくと
カンカンカン カンカンカン・・・
カンカンカン カンカンカン・・・
・・・・
警報機(けいほうき)が鳴り、ホームのすぐそばの遮断機(しゃだんき)がゆっくりゆっくりおりる。この遮断機(しゃだんき)に「狐(きつね)原」と書かれている。「きつねばら」、なんてのどかで温かくて心なごむ地名だなあ、と思う。むかしむかし、キツネがたくさんすんでいたので、こんな地名がつけられたにちがいない、と思った。
                         1
 現在「いすみ鉄道」とよばれているがその前は「木原線(きはらせん)」とよばれていた。昭和五年四月に大原(おおはら)・大多喜間が、昭和九年八月に上総中野(かずさなかの)まで開通した。現在はジーゼル機関車(きかんしゃ)であるが、開通当時はけむりをはく蒸気機関車(じょうききかんしゃ)であった。
 蒸気機関車(じょうききかんしゃ)がはじめて通ったとき、そりゃおおさわぎであった。一番最初に村長さんが乗り、つづいて地主さんなど村の役人さんが乗った。おおぜいの村人は、線路にそってこしをおろして見物に来たという。
「あの世へのみやげばなしに、汽車っていうものに乗ってみたいもんだ。乗れないなら、せめて一目見ておきたいものだ」
腰のまがったおじいさんやおばあさんの手をひいて、はるばるやってくる若者もいた。
 ある春の夜のことだった。東の山からのぼった月が西畑(にしはた)村を照らしている。
  大原(おおはら)発上総中野(かずさなかの)行きの最終列車が西畑(にしはた)を通りかかった。総元から西畑(にしはた)駅あたりは、けわしくて真冬でも機関士(きかんし)は汗だくになって、いっしょうけんめい石炭をくべなければらなかった。
 西畑(にしはた)駅に近づいたときであった。汽車の前でユラリユラリと赤いひかりがみえた。
「だれだ、こんな夜ふけに汽車見物なんか・・・」
機関士(きかんし)は
ピイーッ、ピイーッ
と、汽笛をならした。しかし、赤いひかりは動くでもなく消えるでもない。
ピイーッ、ピイーッ・・・
機関士(きかんし)は必死に警笛(けいてき)をならしつづけた。それでも光は動かない。あわててブレーキをかけた。
キキキキーッ・・・・
金属音を残して汽車が止まった。
「いったいだれだ。こんな夜に汽車見物とは」
どなりながら線路にとびおりた。
 あら、ふしぎ。光はスッと消えてた。さきほどあかりのあったとこには、二本の黒い線路がつづいているだけだ。線路のそばをみても、おぼろ月にてらされた田んぼがつづいているだけだった。
「ふしぎなこともあるもんだ。あれはいったい何だったんだ」
機関士(きかんし)はひとりごとをいいながら、また汽車を走らせた。
 西畑(にしはた)駅の近くにくると、このふしぎなあかりが出ることが機関士(きかんし)のあいだで話題になった。
「おまえもか見たか?」
「おまえもか?」
「いったい、あのあかりの正体はなんだろう?」
と、みなこわがった。
                          2
 それから八日後のことだった。いつものように大原(おおはら)発上総中野(かずさなかの)駅行きの汽車が西畑(にしはた)駅にさしかかったときだ。あかりが三つ四つ線路のまえに見える。機関士(きかんし)は、うわさのおばけと思いこみ、さけんだ。
「おお、おばけだ」
機関士(きかんし)はワナワナふるえ、警笛(けいてき)をならすこともブレーキをかけることもわすれて
「うわー、おばけ、おばけ・・・」
とさけびながら目をつむって顔をふせていた。汽車は
シュッ シュッ ポッポ 
シュッ シュッ ポッポー
・・・・
と西畑(にしはた)駅に停車することもわすれてすすんだ。
 そのとき、
ボーンという音がした。でも、機関士(きかんし)はワナワナふるえながら、やっと汽車を走らせた。
シュッ シュッ ポッポ    
シュッ シュッ ポッポー   
・・・・                   
上総中野(かずさなかの)駅にきた。機関士(きかんし)はあわててブレーキをかた。やっと止まった。
「でたでた。おばけがでた」
さけびながら駅舎(えきしゃ)にかけこんだ。
 よくじつ、西畑(にしはた)駅に行ってみると汽車にひかれたキツネが線路に横たわっていた。
 このようにこのあたりは、むかしキツネがたくさんすんでいたので「狐(きつね)原」とよばれていた。
                                                        おしまい
他に「人魂」の話一話でした。
Nさんありがとうございました。

 

        11月2日(土)曇りのち雨
        都会の運転は疲れます
朝8時、用事ができて船橋に行ってきました。
今、午後5時23分帰宅しました。
ああ、疲れたーーー。
都会の道路は疲れます。
イメージ 1
行きは良かったのですが、帰りは眠くなって、眠くなって。
いつもの遠出のように、睡魔との戦いです。
コンビニでコーヒーを2度買って、運転。
でも、眠くて、眠くて・・・頬を叩いたり、ラジオのボリュームを上げたり、歌を歌ってみたり・・・。
どれも効果はありません。
コーヒーの飲み過ぎで胃だけが重いです。
「買い物でもしてきて、その間仮眠するので・・・」
ワイフは衣料のU店に。
駐車場に車を止めて仮眠。
シートを倒して背を伸ばし、目を閉じます。
頭の芯から足の裏から疲れが出ていきます。
深い海の底に吸い込まれるような感覚です。
すぐに寝てしまいました。
目が覚めたのは4時15分。
20分、熟睡しました。
すぐに熟睡できるのが得意です。
退職して以来、眠くなると昼でも寝る習慣がついてしまいました。
困った習慣です、改めなくてはいけません。
夕方、雨が降ってきました。
田舎道は水墨画の世界です。
 

          10月13日(日)晴れ
          爽やかな御宿海岸、にぎやかです
昨日の蒸し暑さが嘘のように爽やか。
昨日のラジオ体操は半袖姿が多かったが、今朝はラジオ体操の先生一人半袖、他はみんな長袖。。
観光客が、朝の散歩のついでに体操に加わってくれて、今朝は一段とにぎやかな体操です。
3連休のせいか、観光客が多い。
昼の散歩は海岸へ。
「いせえびまつり」も開催され、海岸はにぎわっています。
イメージ 1
浜辺もにぎわっています。
外国の姿がやけに目立ちます。
水着姿で砂浜に寝そべっている人。
犬と戯れている人。
読書を楽しんでいる人。
おしゃべりしている人。
外人はみんな水着姿です。
写真には写っていませんがあちこちに外人がいっぱい。
これをバカンスっていうの?
バカンスの訳って休暇だっけ?
イメージ 2

水着の写真。
プライバシーの侵害?
肖像権に問題ありかも?
でも後ろ姿で顔が見えないのでお許しを。
日本人の水着姿は見えません。
子どもがズボンをまくって水ぎわで遊んでいます。
日傘をさして陽を避けている人もいます。
月の沙漠の像では記念撮影の人がひっきりなし。
長袖姿でブラブラ歩いていたら、暑くなりました。
長袖を脱いで肌着姿になりました。
潮風が本当に爽やか。
 
  

       9月18日(水)快晴
      御宿海岸「インターナショナル・サーフレスキューチャレンジ」
今日も朝から快晴です。
空気もカラッと乾燥して快適な気候です。
部屋の中に閉じこもっているのが、もったいない。
いつもは午後から畑や外ですが、今日は10時から外で草取りです。
日向でも夏のような汗はかきません。
さわやかです。
夕方、海岸に散歩に行きました。
台風でうちあげられた海藻が集められて、自動車で運ばれていました。
美しい海岸を維持するのにはお金もかかるようです。
海岸は我が町のシンボル、仕方ありません。
イメージ 1海岸がいつもの雰囲気とちがいます。
若い人達がカヌーに乗っています。
褐色の若者が走ったり、救助の練習をしています。
明日から「インターナショナル・サーフレスキュー・チャレンジ」という大会があるようです。
インターナショナルですぞ。
どんな競技か、わkりません。
明日、見物する予定です。
開会式をやっていました。
インターナショナルにしては人出が少ない。
見物人は散歩の人のみです。
イメージ 2
イメージ 3
 

          2月24日(日)晴れ
         「春一番 おんじゅく海の花祭り」が開かれました 
朝から快晴です。イメージ 1
陽の光が明るいせいか、いつもより暖かく感じられます。
暖かさにさそわれ、花粉も多く飛んでいます。
目がクシャクシャし、かゆいです。
 
当地では今日、観光協会主催の「春一番 おんじゅイメージ 2く海の花祭り」が行われました。
今、行われている「まちかど つるし雛めぐり」の一環でしょう。
12時ころ、会場の月の沙漠記念館広場に行ってみました。
たくさんの人出でしたが、予想よりも少なく感じました。
「思ったより、客が少ないようですが?」
「おそらく、隣街の勝浦市『ビッグひなまつり』が行われているので、そちらに客が流れているのでしょうか」とのことです。
あれほど、テレビや新聞で宣伝していたのに、やはり人集めは、何でも大変のようです。
それでも、屋台に列をつくってイメージ 3並んでいる姿も見られました。
「花祭り」の花は、スットックとパンジーが出ていました。
やはりメインは、つるし雛のようです。
記念館の中はにぎわっていました。
館内のつるし雛で、鯛やエビなど、御宿に関連した雛が心に残りました。
大漁を祝うつるし雛なのでしょうか。
地域・生活に密着したした雛が好きです。
海岸の砂が美しいです。
この日のためイメージ 4に掃除されたのでしょう、美しい浜がさらに美しく
感じられます。
春を呼び寄せる催し物です。
海も空の色も風も春間近です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

↑このページのトップヘ