じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

タグ:国会

7月15日(水)晴れ
イビキをかきながら爆睡

暑い日でした。
C村に行ってきました。
昼食を食べた後の車の運転は大変。
睡魔が襲って来ます。
そんな時はよく、量販店やパチンコ店の駐車場で仮眠します。
どんな所でもすぐに寝つけるのが特技です。
15分も寝ればスッキリします。
ところが今日は睡魔と闘いながら運転しました。
頬を叩いたり、大きな音で音楽かけたり、大声出して歌ったり・・・。
それでも、あまり効き目はありません。
途中、後ろからビービーとクラクション。
ヒヤッとしました。
ヤバイ! ヤバイ!
事故るところでした。
・・・やっと家に着きました。
少し熱中症気味です。
水分を摂って、すぐに板の間に横になりました。
イメージ 1
海からの涼しい風が入って昼寝。
20分ほど爆睡。
目覚めてテレビを点けると
「安全保障関連法案が特別委員会でで可決」のニュースが流れていました。
浜田議長を取り囲む野党議員、国会前でデモ行進する人々の様子が報道されていました。
デモの面々は定年おっさんが多い。
なのに、こちらの定年おっさんはイビキをかきながら爆睡です。

      12月8日(日)晴れ
      秘密保護法案が成立しました
昨日平成25年12月7日(土)、秘密保護法案が成立しました。
イメージ 1
かつて歴史の教科書で「国家総動員法」「治安維持法」など学習しました。
「個人よりも国家が優先する。自由よりも戦争を優先する」そんな暗い時代が、私の生まれる数年前に存在したことを学習しました。
「戦争に突入した暗い時代がまたやって来るのではないだろうか?」と多くの国民がこの法案成立を憂いています。
新聞には連日のように有識者の成立反対意見を載せています。
各地で反対集会やデモも行われています。
イメージ 2
政府野党も反対しています。
・・・でも昨日成立しました。
反対集会にもデモにも参加する勇気も気力もありません。
でも記憶に留めておきたいとおもいます。
朝日新聞の記事を少しブログに載せて、後にふり返る資料にしたいと思います。
「当時の大人達はなぜこんな法案を成立させたのだ、反対する人はいなかったのか」と数年後に聞かれたとき、こんなに反対する人達もいたんだと言うことを話したいと思います。
イメージ 3
 
 
イメージ 4

     11月30日(金)曇り
            ぼくらが政治家に聞きたいのは、明日の日本像だ
「消費支出が経済成長につながる」
よく耳にする。そして、そうなんだと思ってきた。
地デジ対応テレビ、ハイブリットの車・・・補助金まで出して消費を推進する。我が家も補助金が出るなら買わなくては損とばかりに購入。
液晶画面世界一の美しさといわれたS社は、一時大盛況であった。
そして事業を拡大し、社員を増やした。
ところが、日本中の家庭に「地デジ対応テレビ」が入ると、購買力は減少。
一転して人員削減へ。
「不景気を脱するにはもっと消費推進を」、何だか不思議、難しい経済学?
そんな疑問を少しスッキリさせてくれる記事に出会った。
 
今の成長は「人間のための成長」ではなく、「成長のための成長」になり果ててしまっているのだ。
「経済成長には国民にもっともっと消費させることが必要になってくる。でも、福袋しか買うものがないようなこの時代に、これ以上何を買えっていうのかね」
「地球は人類の必要を満たすには十分だが、あくどい欲望を満たすには小さすぎる」とガンジーさんは言ったが、こんな成長路線を走り続けたら地球がぶっこわれるのは目に見えているし、「日本の再生」だって危ない。
 そうでなくても、成長がそのまま景気回復につながるわけじゃない。そんなまやかしより、ぼくらが政治家に聞きたいのは、明日の日本像だ。
 成長にこだわるから大量生産・大量消費の歯車をまわすための原発も必要になる。国民をのせるための甘い言葉より、みんながほしがっているのは、明日のこの国の物語を語る政治家の誠実な言葉じゃないのかな。
 
イメージ 1
                                                        朝日新聞朝刊 平成24年11月29日より
 
「成長がそのまま景気回復につながるわけじゃない。そんなまやかしより、ぼくらが政治家に聞きたいのは、明日の日本像だ」。
そうだ、これだ、何か心の中でくすぶっていたのは。
天野祐吉さん、スゴイ。
各党や立候補者のマニフェストに注目だ。
どんな明日の日本像を語っているか、楽しく新聞を読めそうだ。
 
 

 

↑このページのトップヘ