じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

タグ:夏


風鈴が鳴りません
9月4日(日)晴れ
今日の天気は雨だと思っていたのに、太陽が出ました。
蒸し暑い、蒸し暑い。
風もありません。
思考が止まってしまいます。
机の引き出しを整理していたら、南部風鈴が出てきました。
振ってみるといい音です。
せめて、(気分的に涼しくなろう)と窓際につるしました。
が、風がありません。
例のチリーン、チリーンという涼しげな音が聞こえません。
そこで団扇であおいで風を起こします。
チリン、チリン、チリン・・・うるさすぎます。
あおぐ体力と耳障りの高音。
暑さ倍増。
・・・・何もする気力がわきません。
とりあえず、熱中症にならないように冷蔵庫からお茶を。
(夏だもん暑いさ。夏は汗・・・)
(汗はいつかくの・・・)
(今でしょ。夏、真ただ中の今でしょ)
自問自答し、蒸し暑さで萎えた心にカツを入れます。

(・・・ああ、そう言えばダイコンの種蒔いてないや)
(今年、何か忘れているな?と思っていたらダイコンの種まきだった)
ふと思いだし、耕運機で畑を耕し、肥料を入れて畝つくり。
汗、びっしょり。
でも、シャワーをあびて気分爽快。
風のない一日でした。
風鈴何回鳴っただろうか?
なかなか鳴らないので団扇で時々あおぎました。

イメージ 1


 

半世紀前の夏休みを思い出しました
8月27日(土)晴れのち曇り
あれ、今日は雨じゃなかったっけ?
朝から晴れています。
海岸がにぎわっています。
海辺もプールも。
8月最後の土曜日です。
「過ぎ去る夏を楽しんでいるんだね」
「今年の夏も終わりか」
「早いネエー、夏休みも残り1週間ないよねー」
「あの子たち、宿題終わったんだろうか」
「今の子は、塾などでやって、もう終わっているんじゃない」
「いや、明日から泣きながら宿題やるんじゃない。・・・夏休みの終わり・・・この頃って思い出しただけで気が滅入るよ」
「・・・どうして?」
「宿題がまだ終わらなくて・・・休みは終わりに近づくし。・・・『夏休みの友』終わらなくて・・・日記も図画も・・・」
「『夏友』なつかしい。・・・昔は宿題がいっぱいあったよねえー」
「わが家の孫は宿題終わっているんだろうか・・・」
「泣きながら今頃やっているんだろう・・・親もそうだったから、仕方ないよ」
夏の終わりを楽しむ子どもたちを見ながら、半世紀前の夏休みの終わりを思い出しました。

イメージ 1
 
 

とんぼが飛んでいました
8月26日(金)晴れ
朝の大気がやけに涼しく感じられます。
涼しいというよりも肌寒いくらいです。
秋の風です。
(ああ、今年も秋がやって来またか)
暑さから解放されるか?
という嬉しい気持ちと、夏が終わりか?
・・・何だか寂しい気持ちになりました。
とんぼが飛んでいました。
柿の実はまだまだ赤くなりませんが、秋が近づいています。
 
秋の雰囲気タップリの朝でしたが、日中は暑い暑い。
まだまだ、夏です。

イメージ 1

蒸し暑さ最高~蒸籠の中のよう~
8月17日(火)曇りのち雨
台風一過。
心配していたミニトマトは無事でした。
トウモロコシは写真のように倒されました。
食べられるように生長したものは、起こさないで倒したまま。
まだ毛が黒くならないのだけ起こしました。
イメージ 1
 
いつもなら海風が吹いて結構しのぎやすいのですが、今日は風がありません。

室内の気温31度。

暑い、暑い・・・蒸籠(せいろ)の中にいるみたいに蒸し暑い。
蒸籠の中のあんまん、肉まん、シュウマイ状態です。
蒸し暑くて、何だか頭まで痛く、気分が悪い。
熱中症の症状って、これかな?
急いで冷蔵庫の中の麦茶をガブガブ。

午後の畑は中止し、テレビでオリンピック観戦。
日本大活躍です。
夕方、涼しい海風が吹いてきました。

イメージ 2

海岸は賑わっています・・・でも、昔はもっと賑わいました
8月14日(日)晴れ
8月第2日曜日。
海が最も混雑する時季です。
朝から、サーフボードを抱えた若者、ぶらぶら散歩する人、ランニングする人・・・
ひっきりなしに通る車・・・賑わっています。
交通整理の警備員さんも出ています。
でも、40年前の海岸に比べたら、客数はめっきり減りました。
網代湾がぎっしりパラソルで埋められたのに、今は疎らです。
「8月の第2日曜といったら、昔はいっぱいだったのに・・・淋しいですねえー」
「民宿だって、自分たちの寝る部屋もお客さんに提供するほどでしたよ」
「駅から海岸まで行列ができたものですよ。列車が着くたびに改札口は満杯でねえ」
「お金も随分稼げたよ・・・いい時代でしたよ」
この時季になると、海水浴客で賑わった昔の話が出てきます。
ただ、サーファーが多くなりました。
2020年東京オリンピックにサーフィン競技が先日正式決定したからでしょうか。
競技場も外房海岸とのうわさです。
そのせいか誘致の幟もあちこち見えます。

国道128号線下りは大渋滞でした。


イメージ 1

イメージ 2


↑このページのトップヘ