じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

タグ:天文学

夕焼け、西方極楽浄土
8月8日(月)曇り
朝方、雨でした。
朝方、地面が濡れ、木の枝には雨の滴。
作物には恵みの雨でした。
午前中は降ったり止んだり。
車の外気温表示は28度。
30度を下回っています。
過ごしやすい気候でしたが、風の強い一日でした。

夕方6時過ぎに風が止みました。
西の空が夕焼けです。
西の方角は、仏様が住み、欲望や苦しみのない浄土?
西方極楽浄土の世界。
こんな美しい(非日常な)夕焼けを見ていると、古人が理想郷を夢見たのもうなずけます。
こんな大規模な夕焼け、久しぶりでした。
秋が近づいているのかな?
イメージ 1
平成28年8月8日(月)午後6時50分撮影




クリスマス夜の残月
12月26日(土)晴れ

昨日(25日)はF市に行ってきました。
車で。
混雑し、時には渋滞する都会の道路は神経を使います。
おまけに、眠くなって仕方ありませんでした。
外気温を表示すると17度もあります。
師走というのにポカポカ・・・陽気です。
帰宅したのが午後11時過ぎ。
十五夜に見守られながらの運転でした。
ラジオから「クリスマスの十五夜を見ることができるのは何十年ぶり」と放送されていました。
いつもなら寝ている時刻です。
ブログを更新する気力もありません。
風呂に入って,すぐに爆睡。
熟睡し、今朝は6時前に目を覚まし、6時15分ラジオ体操へ。
ヒャー、西の空に大きいな月。
クリスマスの夜の残月です。
暗くて、良く撮れません。
でも、撮っておきたい。

イメージ 2
イメージ 1

1月8日(木)快晴
この季節、早朝と夜の空が美しい
今朝は快晴。
「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。(春は明け方が良い。日が昇るにつれてだんだんと白くなる、その山の辺りの空が少し明るくなって、紫がかっている雲が長くたなびいている様子が良い)
昔、国語で学習した清少納言の「枕草子」。
イメージ 1

 
イメージ 2
でも今朝は、春の夜明け前だけでなくて、冬の夜明け前が美しいことを実感しました。
空気が乾燥しているせいだろう、水平線が遠くまで見渡せます。
岬の山と水平線の辺りの空が少し明るくなってきます。
紫色の雲?表現が難しいけど、当地は朱色の空?。
イメージ 3
西の空には昨夜の月がまだ残っています。
「王子様とお姫様がラクダに乗った像」と「月」、何度見ても絵になります。
月に何度も見ることのできる光景ではありません。
ついつい、カメラを構えシャッターを切りました。
何枚も撮りました。
なかなかうまく撮れません。
 
この月が川面に映って、これまた美しい。
川面に映った月の写真はピンぼけしてうまく撮れませんでした。
冬は寒くて困るけど、早朝が美しい。
そして、夜空の星はこれまた美しい。
夜空の星は私の腕では撮ることができません。
夜明け前、星空、美しい冬をしばらく楽しみたいと思います。
寒い寒いばかりを連発しないで。

9月4日(木)晴れ
月を愛でる平和な日々が続いて欲しいものです
今夜も月が出ています。
9月8日月曜日が仲秋の名月だそうです。
そうすると今日は十一夜ですかねえー。
イメージ 1
昨日のブログに「♪上弦の月だったけ 久し振りだね 月見るなんて~♪」と、上弦の月は吉田拓郎の「旅の宿」を話題にしました。
何と、上弦の月を見て同じ歌を連想した人がいました。
「うわっ!
 同居人も昨日の夜、散歩中に月を見て同じようなことを言っていました。
そして、吉田拓郎の歌を歌っていましたよ」
Pさんのコメントです。
同じ月を見て同じことを連想する、不思議です。
日本中で、今夜もこの月を眺めている人が大勢いるんでしょうねえー。
いや、世界中ですか。
戦争している国もあるんですよねえー。
月を愛でる平和な日々が続いて欲しいものです。
明後日6日は十三夜ですか。
日本人は十五夜よりも十三夜を愛でたとか?

      12月21日(土)晴れ
      御宿海岸は放射冷却の朝でした
珍しく寝床から離れるのがつらい朝でした。
初霜でした。
車のガラスも畑にも霜が降りました。
いつもよりやや遅れてラジオ体操へ。
「遅刻ですよ、遅刻・・・」
「すみません。寝坊してしまって・・・」
「出勤簿、遅刻にしておきましたよ・・・」
Aさんがいつものように冗談をとばしてくださいました。
西の空にはお月様、昨夜は十八夜で新月に向かっています。
イメージ 1
青い空に白い月・・・見るからに寒々しく感じます。
海はモヤっています。
放射冷却現象というのでしょうか。
いつもは水平線がくっきりと見えるのに、今朝はモヤです。
幻想的な景色です。
イメージ 2
 
イメージ 3今季一番の冷え込みです。
ラジオ体操終了後海岸へ。
月とラクダ像、モヤの海、霜の降りた橋を写真に撮りました。
こんな冷え込んだ日は晴れます。
晴れた陽の光がまぶしい1日でしたが空気は冷たく乾燥しています。
イメージ 4
 

 

↑このページのトップヘ