原節子主演「東京物語」を観ました
11月28日(土)晴れ
6時40分起床。
ラジオ体操さぼりました。
西の澄んだ空に大きなお月様です。
11月28日(土)晴れ
6時40分起床。
ラジオ体操さぼりました。
西の澄んだ空に大きなお月様です。

「原節子さん死去95歳 伝説の女優。戦前から戦後にかけて銀幕のトップスターとして活躍し、42歳の若さで突然引退した後は、伝説の女優といわれた」と、テレビや新聞で報道されています。
原節子さん、名前は何度も聞いていました。
「東京物語」「晩春」「麦秋」など小津安二郎監督の作品に出演されたという事も聞いていました。
でも、一度も作品は観たことありません。
今日のテレビ番組みると、NHKBS「プレミアムシネマ」に「東京物語」。
こりゃ観なくては?
不思議な映画でした。
ワクワクとかドキドキといった要素がありません。
アメリカ映画やドラマ的なものとは違っていました。
涙なしでは観られない感動映画でも、スーパーマン的な人や高潔な人も出てきません。
ありふれた日常を描いただけなのに、心に残りました。
上京した年老いた両親とその家族たちの姿を通して、家族の絆、夫婦と子供、老いと死、人間の一生・・・を淡々と描いた作品です。
歳のせいでしょうか、老夫婦、現役で働く夫婦、孫の言葉がどれも心に響きました。
どの世代も経験してきたから、心に響くのでしょうか。
老夫婦、まさに自分の年齢です。
そして、これから歩む過程です。
自分と重ねながら観ました。
寂しい映画でした。
観終わって海岸に散歩に行きました。
