じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

タグ:省エネ

           5月22日(木)晴れのち雨
      優先すべきは「生存にかかわる人格権」,原発はそれより低く置かれるべきだ
今朝の朝日新聞、朝刊一面に「大飯再稼働認めず」の文字が踊っていました。
「生存の権利と電気代『同列にできず』」の言葉に心引かれ,大興奮しました。
イメージ 1
むかしむかしのおばさんの言葉を思い出していました。
「バナナとおばさん、どちらが好き?」
返答に困って、しばらく沈黙。
いつも心温かく親切なおばさんも好き。
めったに口にすることができない高価なバナナも好き。
考えれば考えるほど、応えが出せませんでした。
困っていると、母が「両方とも好きだね」と助け船を出してくれました。
それ以来、「両方とも好き」という答えがあることを知りました。              
「どちらが?」と問われているので、正確には白黒つけなければいけないと、心の片隅では思っていました。
そして、自分が父親になると、この手の質問を子どもにも投げかけたものです。
「このオモチャとお父さんどちらが好き?」
私が子どもの頃悩んだように、わが子も悩んでいるようで、沈黙が続きました。
この手の質問を重ねるとやがてわが子は「お父さんよりオモチャが好き」とオウム返しに言うようになりました。
この手の問いに答えにくかった理由が今朝、(ああ、そうなんだ。これなんだ)と納得しました。
そう、「人間の生存権と電気代はどっちが大事?」は「お父さんとオモチャはどっちが好き?」に何だか似ているような気がしてなりません。
なぜなら「同列」に考えることではないんですね。
「生存の権利と電気代『同列にできず』」という言葉に半世紀前の宿題の答えが出ました。
 
・関電は、原発の稼働が電力供給の安全性につながるというが、極めて多数の人の生存そのものに関わる権利と電気代の高い低いの問題と並べた議論の当否を判断すること自体、法的には許されない
優先すべきは「生存にかかわる人格権」で、発電の一手段でしかない原発はそれより低く置かれるべきだとしている。「稼働コストの低減につながる」といった、電気代と住民の安全を同列に考えるべきではない指摘。
明快な答えです。
すごい、すごい、さすが裁判長。
・「生存を基礎とする人格権は法分野において再興の価値をもつ」と述べ差し止めの判断基準として「新規制基準への適否ではなく、福島事故のような事態を招く具体的な危険性があるか」を挙げた。
大興奮した朝でした。

         4月17日(水)曇り
        自然を破壊してしまいました
曇っているけれど、暖かい。イメージ 1
ニュースによると5月下旬の陽気。
このくらいの陽気は過ごしやすいが、草の伸びるのが速くて困ります。
 
草を取って、通りかがかりの人が声をかけてくれます。
「精が出ますね・・・」
「きれいになりますね・・・」
「草、元気ですね・・・」
私も通行人ならばこんな言葉を発するでしょう。
 
先輩のNさんが通りかかりました。イメージ 2
「こんにちは」
「こんにちは・・・自然破壊ですか」
ええ、何々・・・(精が出ますね)でも、(きれいになりますね)でもありません。
「自然破壊ですね」と来ました。
「自然に逆らっていますよ」と、こちらも応えました。
 
考えてみれば、人間の手を加えることは「自然破壊」なんですね。
「自然破壊」はいけない行為。
「草を取ること」は「自然破壊」
よって「草取りは」いけない行為?

Nさんの発想にドキリ。
物の見方は、視点を変えれば真逆になるのか?
 

     7月2日(月)くもりイメージ 1
         「大飯3号機再起動」、生き証人
今朝の新聞第1面「大飯3号機再起動」の文字が白抜きの黒枠で掲載。
 福島原発避難者の声も掲載。     
「『福島の再生なくして日本の再生なし』と語ったときは、その言葉を心強く受け止めた。しかし私たちはまだ苦しみ、一歩も再生に近づいていない」
「自然エネルギーへの代替施策を進めずに原発を動かすのは、福島県民を愚弄している」
「再稼働することが日本のためというなら、私たちは置き去りにされることになる」
再稼働反対のデモの写真も報じられた。

やっぱり、再稼働か、日本はどうなるのか?
次々に原発が再稼働されるのか。イメージ 2
今度事故が起きたらどうなるんだ?
日本中が放射線(放射能)におおわれたら、どこに避難するのだ。
やっぱり、大きな力にはどうすることもできないのだろうか?
腕を組んで深刻ぶって、評論ばかりする自分がいる。(嫌いな自分)
「居ても立ってもいられない」と、2歳の子どもを連れてデモに参加した43歳の女性。
「再稼働を止めるには道を封鎖する以外ない」と、福島県郡山から参加した50歳の女性。
みんな行動的でバイタリティーに富んでいる。
何もできないが、2012年7月1日(日)にこんなことがあったんだ、とブログに書きとどめておこう。
この時代を生きた「生き証人」ってやつかな。
相変わらず、大げさ。
 
隣の紙面に嬉しい記事も載っていた。
「自然エネ買い取り開始 商機到来 太陽光発電へ誘致合戦」
風力や太陽光など自然エネルギーの買い取りを電力会社に義務づける制度は1日からはじまった。
原発依存度を下げることにつながる・・・試みだ。
電気料金が高騰するという心配もあるというが、まずは脱原発だ。
原発依存度0パーセントが急務だと思う。
 
今日2日からは節電も始まった。
 
 
 
 

         6月28日(木)くもりイメージ 1
              人類は核と共棲(きょうせい)できぬ
昨日6月27日の夕刊(朝日新聞)に右のような記事が載っていた。
「青空の下、2年ぶり 福島市で屋外プール授業」の見出し。
子どもたちが太陽の下でプールを楽しんでいる写真付き。
「昨年は県境を越えて約100キロ離れた山形県天童市の屋内プールに出かけ、1日だけ水泳の授業をした」と書かれていた。
夏のプールや水遊びは子どもの特権だ。
なのにそれが昨年はできなかったという。
「2年ぶりで屋外プールにプールができます」、と言われても全て安全ではない。
子どもも保護者も「本当にだいじょうぶだろうか?」と不安があるにちがいない。
「県教委は、プールに入ることを希望しない子どもや保護者の意向を尊重するよう市町村教委に通知している」という。
監督責任の県教委も不安にちがいない。
子ども・保護者、地域の人も不安に陥れる原発を、なぜ再稼働するのか。イメージ 2
不思議だ。
起きる保証もないが、起きない保証はもっとない。
大飯原発の下には活断層が走っているという学者もいるのに・・・いったい、なぜ?
 
同じ夕刊紙面に「人類は核と共棲できぬ」(作曲家阪本龍一)のコメントが出ていた。
・大江健三郎「ヒロシマ・ノート」
・中沢啓治「はだしのゲン」
・キューバ危機
・ベトナム戦争
・チェルノブイリ原発事故(1986年)
・9.11ニューヨークテロ(2001年)
阪本さんは1952年(昭和27)生まれなので同世代。
大江健三郎の「ヒロシマ・ノート」は読んだことがないが、ほかは新聞やテレビのニュースで知っているので、私には懐かしく説得力ある言葉。
「9.11を体験してもう一つ確信したことは、生きるためには『知る』ことが必要だということです。誰が何の目的で行い、その背景は何かなどを知れば、次にどのようなことが起こるか推測できる」
とも述べている。この言葉も含蓄あるなー。
そして最後の言葉が強烈。
「そして11年3月11日の大震災と原発事故。人類は兵器としてであれ発電としてであれ、核とは共棲(きょうせい)できないことを全世界に訴えること。3度も大きく被ばくした唯一の国としての、国際社会に対する貢献であり、責任ではないでしょうか。」
 
朝日新聞夕刊では『核なき世界へ 被爆国から2012』というタイトルで「核廃絶」への思いを連載するという。
どんな意見が飛び出すか、楽しみだ。
 
                           写真:6月27日(水)朝日新聞夕刊
 
 

          5月28日(月)晴れ
          節電に協力します。「脱原発を」
原発稼働停止で今年の夏も電力不足になりそうだ。イメージ 1
原発稼働は反対。
なぜなら、福島原発の事故は二度とくり返してもらいたくないからだ。
稼働しなければ、企業や産業界にマイナスの影響をおよぼすことだろう。
でも、原発事故の比ではない。
原発は人間の命にかかわる問題だ。
企業や産業界に影響があるとはいえ、命には影響ないだろう。
私が脱原発に協力できること、節電くらいしかない。
そこで緑のカーテンを作ることにした。
昨年もゴーヤを作った。
今年もゴーヤの種をまいた。
でも、なかなか芽を出さない。
これでは夏に間に合わないので、苗を3本購入。
昨年同様、プランターに植え、水をいっぱいやる。
東側の窓に網を張って蔓の誘引もつくる。
苗を植えて今日で3日目。
何と苗が枯れているではないか。
枯れた原因は?
水不足ではない。イメージ 2
毎日朝夕2回水をやっていた。
どうも、肥料のやり過ぎのようだ。
早く育ってくれと、牛糞を入れ、化成肥料を入れすぎたようだ。 
またまた元教員の悪い癖で、植物を人にたとえてしまう。
子どもの教育も「早く育て、他人よりよい成績を。たくさんの知識を・・・」と、焦ってはいけないのと同じなのだ。
生長を急ぎすぎるのは良くないのだ。
肥料はもっと根が張ってから与えるべきだった。
ガッカリしていたら、ゴーヤの種が芽を出した。
焦らないでじっくり育てよう。
緑のカーテンは夏の暑いときに間に合わないかもしれないが。
脱原発をして欲しい。
何かメッセージを?
私のメッセージなんか何の役にも立たないことはよくわかっている。
でも、福島県生まれとして「脱原発のメッセージ」を発したい。
それで、ささやかなメッセージだが過日、新聞千葉日報の「読者文芸」に投稿。
それが昨日5月27日(日)に載りました。
 
        命あっての暮らしです
   
  魚も肉も食べられない?
  野菜も米も作れない?
  子どもが外で遊べない?
  故郷がなくなる?
  産業が衰退する?
  経済が低迷する?
  不安の日々が続きます
 
  少し不便を強いられても
  先進国と言われなくても
  健康あっての人生です
  信頼あっての社会です
  計画停電してください
  みんなで協力いたします
  命あっての暮らしです

  <選者評:中谷順子>
原発再開をやんわりと批判。不便ぐらいなら耐え忍びますよ。国民の声を代表しています。
 
 
 
 

↑このページのトップヘ