じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

タグ:花粉症


花粉が飛んでいます
2月19日(金)晴れ

朝方、曇っていましたが、9時ころから青空が広がり、暖かくなってきました。
最高気温16度くらいになったのでしょうか、畑仕事していたら暑い暑い。
風もなく、畑日和でした。
暖かいのは嬉しいのですが、この時季は花粉の季節です。
先日、目薬をもらってきました。
目を洗って目薬をさせばスッキリします。
が、鼻水も出ます。
クシャミも出ます。
ハハ・・ハ・・・鼻をヒクヒクさせると
「口を押さえて、口を・・・」
と注文が入ります。
でも、 ハックションと大音響で思い切りやります。
口に手を当てたのではスッキリしません。
「人に迷惑をかけるだけじゃなくて、耳を悪くするんだって・・・」
そんなこと言われても・・・。
車を走らせると、真っ茶色な杉の木が見えます。
しばらく花粉との戦いです。

イメージ 1

イメージ 2

1月21日(水)雨
寒い寒い一日でした。でも花粉症には快適
午前8時ころから雨が降ってきました。
シトシト雨でしたが、午後から本格的に降ってきました。
大寒の雨、さすが冷たいあめ。
昨日とは打って変わって、本当に寒い一日でした。
と言っても、当地の今日の最高気温は9度だそうです。
今、午後4時20分、気温7度。
そんなにありますかねえ。
とても寒く感じます。
イメージ 1
朝からコーヒーを何度も飲んでいます。
テーブルの上のポテトチップをボリボリかじりながら。
食べてばかりで胃に悪い、止めようと思うのですが、
「やめられない、止まらない」で、あとを引いてしかたありません。
案の定、胃が重いです。
柔軟体操、腹筋、背筋、腕立て・・・と、くり返しています。
でも、運動量よりも食べる量が多いのでしょう、胃がムカムカしています。
明日も雨の予報です。
青空と太陽が恋しいです。
雨で良いこともあります。
花粉が飛びません。
目も鼻もスッキリ。
新聞の細かい文字が読みやすい。

1月20日(火)晴れ
大寒だというのに花粉が飛んでいます
今日から大寒。
一年で最も寒い頃に突入しました。
北国や日本海側は寒波におおわれ、大雪だそうです。
最低気温が氷点下の所も多いようです。
ニュースでは当地の最低気温は3度、最高気温11度と言っていました。
M市に行ってきました。
帰りは2時ころ。
イメージ 1
密閉された狭い車内。
暑い、暑い。
青空には太陽がサンサンと照っています。
30度はあるでしょう。
たまらず、窓を開けます。
花粉が飛んでいます。
涙が出てきます。
鼻水も。
おまけに、ポカポカ陽気に眠くてたまりません。
眠気覚ましに美空ひばりのCDをガンガンかけます。
「ああーあー、川の流れのよう・・・」
眠気はおさまりません。
帰宅して、水道水で目を洗ったらスッキリ。
いよいよ、花粉の季節です。
大寒だというのに花粉が飛んでます。
 

       1月28日(火)晴れ
       今年もやって来ました「花粉症」
最高気温は昨日より8度も気温が高かったそうです。
4月の陽気。
屋内で陽に当たっていると暖かです。
外に出ると風が強くて帽子が吹き飛ばされてしまいます。
そして、いよいよやって来ました。
そうです、花粉がたくさん飛んでいます。
重症というほどではありませんが、症状が出てきました。
イメージ 1
鼻水が出てたまりません。
朝から何度鼻をかんだやら、鼻の下が赤くなっています。
クシャミも出る。
ハハ・・ハクションと思い切りクシャミをします。
「ちゃんと口をおさえて」と言われます。
でも、手で口を押さえたのでは思いっきりできません。
鼻をヒクヒクさせながら、思い切りハックショーンとします。
その度に「きたない・・・手で押さえて。耳、悪くするよ・・・手で口を押さえて」と言われます。
でも、思い切り大きな音でクシャミをします。
・・・気分爽快です。
そして眼。
かゆくてかゆくて、たまりません。
鏡で見ると真っ赤です。
水で洗って、目薬をつけます。
目薬を付けた直後はさわやかですが、3時間もするとまたかゆくなってきます。
「眼の玉を取り出して水でジャージャー洗いたい」と言いますが、そんな気分です。
暖かくなるのは嬉しいが花粉症には困ります。
これからしばらく花粉症と仲良くしなければなりません。
 

      2月15日(金)小雨
      花粉症との戦いです
今日は小雨です。イメージ 1
こんな雨の日はスッキリしていますが、昨日のように風のある日はたまりません。
「今日も飛んでいますねー。朝から目がかゆくてねー」
「最近、目を護る良いゴーグルが発売されているんですって」
「ゴーグルかけてマスクして帽子かぶったら、まるで銀行強盗ですよ」
「私は目よりも、鼻水がねー。鼻かみすぎて、鼻が痛いですよ」
「風が出て来るというのでたくさん飛びますねー」
このところ、朝のあいさつは花粉飛散情報・症状の報告会です。。
当地は松は多く見かけますが、杉は遠くの山に見えるだけなのに、散歩中にマスク・メガネ・帽子姿の人をこのところ多く見かけます。

私も、5・6年前から花粉症患者になってしまいました。
幼い頃は、杉林に囲まれた生活でした。
その頃は、花粉症の症状なんてなかったのに、ついに患者になってしまいました。
歳のイメージ 2せいで、免疫力が落ちているのでしょうか。
それとも現代病ですかね。
食生活が昔と変わっているので、食のせいだ、と言う人もいます。
昔はこんな花粉症なんてなかったように思います。
目が真っ赤です。
かゆいです。
こんな日は気分がさえません。
がまんできなくなると、市販の目薬をさします。
さした後しばらくは良いのですが、半日もすると元にもどってしまいます。
今日は花粉も雨にぬれて、飛ばないのでしょうか、朝から気分爽快です。
先日はこの症状を見かねて、友人が「花粉症にはお酢がいいんだって」と黒酢を差し入れしてくれました。
この黒酢が効いてきたのでしょうか。
今朝は気分爽快です。
 
しばらくの間、花粉との戦いです。
 

↑このページのトップヘ