4月14日(火)雨
今年は「菜種梅雨」を十分実感しました
朝6時40分、ラジオ体操が終わったとたんにポツポツ降ってきました。
今日も一日中雨。
昨日より5度も高いというが、昨日と同じくらい寒く感じた一日でした。
午後から会議。
暖房が入らない部屋で1時間30分。
寒さに震えながらの会議でした。
「菜種梅雨」、美しいことばです。
「春の長雨」「春霖(しゅんりん)」「催花雨(さいかう)」ともいうそうです。
「催花雨」は、桜をはじめいろいろな花を催す(咲かせる)雨という意味だそうです。
「春雨(はるさめ)」も、このころの雨を指して言うそうです。
月形半平太の「春雨じゃ、濡れてゆこう」も粋ですねえ。
朝6時40分、ラジオ体操が終わったとたんにポツポツ降ってきました。
今日も一日中雨。
昨日より5度も高いというが、昨日と同じくらい寒く感じた一日でした。
午後から会議。
暖房が入らない部屋で1時間30分。
寒さに震えながらの会議でした。
「菜種梅雨」、美しいことばです。
「春の長雨」「春霖(しゅんりん)」「催花雨(さいかう)」ともいうそうです。
「催花雨」は、桜をはじめいろいろな花を催す(咲かせる)雨という意味だそうです。
「春雨(はるさめ)」も、このころの雨を指して言うそうです。
月形半平太の「春雨じゃ、濡れてゆこう」も粋ですねえ。

会議からの帰り道、黄色い菜の花畑。
菜の花畑のそばを黄色い雨合羽に黄色い傘をさした小学生が通りました。
傘に小さなてるてる坊主がつけてありました。
小学生も、「もう雨はたくさん、早く青空が戻ってくれ」、と言っているのでしょう。
黄色はよく目立つ。
危険防止にもなるが、雨で暗くなる気持ちを明るくしてくれます。
明日も雨だとか?
雷、ヒョウをともなって降るそうです。
もう一日辛抱、しんぼう、我慢です。
明後日は晴れて暖かくなるそうです。
「菜種梅雨」をこんなに味わい、こんなに意識する年はありません。