じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

タグ:飲食店

お昼、担々麺を食べました
2月20日(土)雨

天気予報通り雨でした。
時々、無性にラーメンが食べたくなります。
辛いのは苦手なんですが、何だか以前食べた勝浦タンタンが食べたくなりました。
「勝浦タンタンならEかMに行こうか」
「Rもおいしいよ。Rなら替え玉もできるし・・・それに近い」
「じゃあ、Rにしようか」
そんなわけで、車で10分のRへ。
駐車場が狭く、5、6台も入れば満杯です。
幸い1台スペースがありました。
海が間近に見えるレストランです。
ラーメン屋を想像されては困ります。
ピザもパスタやっている、イタリア料理かな。
器も白い陶器?いやガラスなのかな?
田舎には珍しく洒落たお店です。
夜はピアノやベースの生演奏もあるあるみたいです。
辛さ控えめの勝浦タンタンと、ネギ何とかというピザを注文。
辛さ控えめなのに辛い辛い・・・。
以前も食べたが、今日は辛さ更に感じました。
鼻水は出る、涙は出る・・・。
そのうちに唇は痛くなる。
フウーフウーいいながら食べました。
思わず水に手が出ます。
でも、あまり水を飲んでは味が薄まってうま味がなくなります。
できるだけ水を我慢して食べました。
そして、いつものように替え玉。
辛さに慣れてきたのか、辛さが薄まったのか、こちらの方が定年おっさんには合っていました。

いつもタンタンですが、今日初めてRでピザも食べました。
ヒャー、これもピザなんだ。
ネギ、カツオ節、天ぷらの揚げかすみたいなもの(何と言った?)がのっかっていました。
チーズが使われていませんでした。
ピザの概念を変えてくれた和風ピザです。
美味しかったー。
食べ過ぎました。
イメージ 1

12月21日(日)曇りのち晴れ
ラーメン一杯、50円だった時代がありました
9時家を出てM市に行きました。
暮れと正月の買い物です。
昼はラーメーン屋。
いつもは回る寿司屋Kに行くのですが、久々にラーメンです。
900円。
イメージ 1
「ラーメン一杯が900円か?」
「昔は60円くらいじゃなかった?」
「高校生の時は確か50円だったよ。チャーシューメンが80円で・・・」
「昔の10倍か・・・」
「それに比べ玉子は昔から10円・・・。安いよねえー」
「バナナは反対に昔より安くなっているんじゃない」
「バナナと玉子・・・遠足でしか食べることできなかったのに」
「バナナ今は一番安い果物だもんねえー。リンゴが高くなって」
「バナナ、皮が真っ黒くなった物でも美味しかった・・・本当に南国の香りと味がしたよ」
・・・ラーメンの値段から昔話になりました。
900円のラーメンも美味しかったが、50年近く昔に食べたラーメンも美味しかったこと思い出しました。
高校時代、部活動の後に食べたあの豚脂がたっぷりのスープを思い出しました。
 
「軍師官兵衛」最終回でした。
6時からBSで見ました。
最終回は例によって主人公があの世に旅立つシーン。
人間誰でも、この瞬間があるんだよなあー。
ラーメンが50円の昔話をするようになったことは、歳をとった証拠ですねえ。

9月30日(火)晴れ
「大盛り味噌チャーシュー麵」、オレはもう若くなかったのだ
昨日9月29日の朝日新聞夕刊マンガを読みました。
笑えるやら、納得するやら、複雑な気持ちになりました。
先日、同じ体験をしました。
学生時代によく通ったラーメン屋に十数年ぶりに行きました。
学生時代は金がなく、チャーシュー麵などめったに食べることできませんでした。
部活動が終わった後のお腹ペコペコの時が多かったです。
脂の浮いているコッテリラーメンが大好きでした。
学生時代よりは金があります。
「大人買い」よろしく、「大人喰い」をしました。
「コッテリ大盛り味噌チャーシュー、トッピングに玉子とメンマ」
と、勢いよく注文しました。
ドンブリいっぱいに盛られたラーメンに、麵が見えないほどのチャーシューがのっています。
あれほど食べたかった脂ののった厚切りのチャーシューが目の前に。
数十年ぶりの懐かしラーメン。
まずは、スープから。
「うわー懐かしい」
(昔はもっともっと美味かったような気がしたが・・・)と思いながらもズルズル・・・勢いよく食べました。
ところが、なかなか減りません。
学生時代はあっという間に食べ尽くしたラーメンだったのに?
麵は3分の2ほど、あれほど食べたかったチャーシューも残してギブアップ。
「・・・オレはもう若くなかった」と、自覚した一瞬でした。
トイレこそ駆け込みませんでしたが、腹が張って仕方ない日となりました。
 
イメージ 1
                              朝日新聞夕刊  2014,9,29

↑このページのトップヘ