5月31日(木)くもり
大好物のトウモロコシが育っています
4月初旬にまいたトウモロコシがすくすくのびています。
本当にうれしいです。
4月初旬にまいたトウモロコシがすくすくのびています。

なぜなら、自分の作る作物でサツマイモとならんで大好物だからです。
トウモロコシをスーパーで買うとなると高価です(100~150円)。
トウモロコシをスーパーで買うとなると高価です(100~150円)。
それで、自分で作るようにしたのです。
最初はキュウリやナスと同じように苗を買ってきました。
ところがこの苗も高価です。
ポットに3本入って160円くらいするのです。
3本とも育ってくれると1本53円。
ところが途中で枯れてしまう場合があります。
そうすと、なんだ、苗なんか買わずに最初から実ったトウモロコシを買ったほうがよかったじゃないか、という場合があるのです。
それで、種から育てることにしたのです。
一袋(400円?)育ってくれれば、結構な数になります。
一本あたり10円?
ビニールポットにタネをまいて、背丈十センチほどになると露地植えしました。
ビニールポットにタネをまいて、背丈十センチほどになると露地植えしました。
露地植えで三本くらい枯れたのもあったが、写真のように順調に育っています。
根本から出てくる脇芽を取り除くことも覚えました。
昨年ははこの脇芽も育って実をつけてくれると思っていたのですが、欲張りすぎだということもわかりました。
本によると、これからもう一回化成肥料をやって土寄せをするように書いてありました。
そういえば、昨年は大風で倒されて起こすのが大変でした。
実をつけるには90日が必要だとも書いてあります。
あと1ヶ月で実がつきます。
楽しみです。