1月31日(木)晴れ
今日は「アイサイの日」。ハクチョウを見ました
今日は「アイサイの日」。ハクチョウを見ました
今日、1月31日は「アイサイの日」だそうです。
いつ、「アイサイの日」ができたかしりませんが、初めて耳にし目にした言葉です。
新聞をじっくり読めるため、新聞から仕入れた言葉です。

いつ、「アイサイの日」ができたかしりませんが、初めて耳にし目にした言葉です。
新聞をじっくり読めるため、新聞から仕入れた言葉です。
本当に日本人は「語呂合わせ」が好きですね。
これも日本文化、日本語のすばらしさですかね。
日本愛妻家協会というのもあるそうです。
「愛妻家テルミ5原則」なるものまで存在するとか。
1,やってみる妻が喜ぶ家事ひとつ
2,出してみる気づいたときの感謝の言葉
3,聞いてみる世間話と今日の出来事
4,捨ててみるミエ、テレ、タテマエ、セケンテー
5,なってみる恋した頃の触れ合う気持ち
「愛妻家テルミ5原則」なるものまで存在するとか。
1,やってみる妻が喜ぶ家事ひとつ
2,出してみる気づいたときの感謝の言葉
3,聞いてみる世間話と今日の出来事
4,捨ててみるミエ、テレ、タテマエ、セケンテー
5,なってみる恋した頃の触れ合う気持ち
5項目、私にはどれも難しいことです。
家事もできないし、感謝の言葉も言えません、テレがあるのでしょうか。
そんなわけで「今日はアイサイ日、出かけるか?」と、買い物・食事に出かけました。
食事はいつものファミレスではなく、コジャレたイタリアン料理。少し値がはりました。
これも「アイサイの日」仕方ないでしょう。

家事もできないし、感謝の言葉も言えません、テレがあるのでしょうか。
そんなわけで「今日はアイサイ日、出かけるか?」と、買い物・食事に出かけました。
食事はいつものファミレスではなく、コジャレたイタリアン料理。少し値がはりました。
これも「アイサイの日」仕方ないでしょう。
帰りに田んぼで羽を休めているハクチョウを見ました。
エサをついばんでいるのでしょう。
同じ田んぼに集まっています。
日本野鳥の会員いわく、「北国は雪が深すぎてエサを捕ることができず、千葉県方面まで来ている」とか。
「田起こし」がはじまりました。
エサ場が少なくなりそうです。
今のうちにたくさん食べて旅立ちの準備をしてください。
エサをついばんでいるのでしょう。
同じ田んぼに集まっています。
日本野鳥の会員いわく、「北国は雪が深すぎてエサを捕ることができず、千葉県方面まで来ている」とか。
「田起こし」がはじまりました。
エサ場が少なくなりそうです。
今のうちにたくさん食べて旅立ちの準備をしてください。