1月30日(木)曇りのち雨
「ハワイへ行こうと思わない人はハワイへいけない」
午後2時ころから雨が降り始めました。
外に出ることができません。
「ハワイへ行こうと思わない人はハワイへいけない」
午後2時ころから雨が降り始めました。
外に出ることができません。
読書しました。
『ローカル線で地域を元気にする方法』(鳥塚亮著 晶文社)です。
『ローカル線で地域を元気にする方法』(鳥塚亮著 晶文社)です。

「いすみ鉄道公募社長の昭和流ビジネス論」という副題が付けられています。
題名通りローカル線で町興しをするノンフィクションです。
赤字だったローカル線を様々なアイディアで客を呼ぶという、元気の出る本です。
スゴイ人だということは、風の便りで聞いていました。
そのスゴサをびんびん感じさせる内容です。
前向き、全て建設的に考える人です。
澤田さんの著書の中に「ハワイへ行こうと思わない人はハワイへいけない」という一節がありますが、これはひとつの真理だと思います。
ハワイはご存じのようによいところです。
だれでも行ってみたいと思いますよね。
でも「行ってみたい」ではなくて「行こう」と思わなければ行けないのです。
(略)
「行く」と決めたらあとは方法論です。
バスで行こうか、車で行こうか、電車か、飛行機か。
それを選べばいいわけです。
その時点では、「行かない」は選択肢から消えています。
これが前進するということです。
澤田さんの著書の中に「ハワイへ行こうと思わない人はハワイへいけない」という一節がありますが、これはひとつの真理だと思います。
ハワイはご存じのようによいところです。
だれでも行ってみたいと思いますよね。
でも「行ってみたい」ではなくて「行こう」と思わなければ行けないのです。
(略)
「行く」と決めたらあとは方法論です。
バスで行こうか、車で行こうか、電車か、飛行機か。
それを選べばいいわけです。
その時点では、「行かない」は選択肢から消えています。
これが前進するということです。
「いすみ鉄道」という身近なこともあって、興味深く読みました。今まで常識と言われたことを逆手にとる行動力に驚きました。
眼から鱗です。
私は、「乗って残そう運動」では病気が治らないから、別の方法で治療しない限り、ローカル線の廃止は免れませんと言っていますし、いすみ鉄道でも、沿線住民の方々へ、「ムリして乗らなくてもよいのです」と申し上げているのです。
今まで常識と言われたことを逆手にとる思考に驚愕しました。
そして行動力。
半分ほど読みました。
後半も楽しみです。
眼から鱗です。
私は、「乗って残そう運動」では病気が治らないから、別の方法で治療しない限り、ローカル線の廃止は免れませんと言っていますし、いすみ鉄道でも、沿線住民の方々へ、「ムリして乗らなくてもよいのです」と申し上げているのです。
今まで常識と言われたことを逆手にとる思考に驚愕しました。
そして行動力。
半分ほど読みました。
後半も楽しみです。
良い本に出遭いました。
「ハワイへ行こうと思わない人はハワイへいけない」、心に残る言葉です。
「ハワイへ行こうと思わない人はハワイへいけない」、心に残る言葉です。
夕方から稲光と雷と強風でした。