月31日(土)曇り
なぜカモメはみんな同じ方向を向いてたたずんでいるの?
今日も散歩は海岸へ。
風が強い。
カモメが渚にたたずんでいます。
いつものようにみんな同じ方向を向いています。
風を避けているのかと思いきや、顔は向かい風です。
人間は風の方に背中を向けるのに?
なぜカモメはみんな同じ方向を向いてたたずんでいるの?
今日も散歩は海岸へ。
風が強い。
カモメが渚にたたずんでいます。
いつものようにみんな同じ方向を向いています。
風を避けているのかと思いきや、顔は向かい風です。
人間は風の方に背中を向けるのに?

いったいなぜみんな同じ方向を向くの?
一羽くらいへそ曲がりがいて、他を向いても良さそうなのに。
カモメのグループ長の統率力にいつも感心します。
いつも不思議に思えてなりません。
そこで「カモメは同じ方向を向いているの?」とネットで検索しました。
一羽くらいへそ曲がりがいて、他を向いても良さそうなのに。
カモメのグループ長の統率力にいつも感心します。
いつも不思議に思えてなりません。
そこで「カモメは同じ方向を向いているの?」とネットで検索しました。

同じ疑問を持つ人がいました。
「鳥はどうして同じ方向を向くのか?」という疑問です。
次のような解答でした。
風が吹いてくる方向に向くように、留まっていませんでしたか?
海に漂うカモメなどにも見られる行動ですが、鳥は寒い日に休憩する場合、
風と対面する方向に身体を向かせます。
これは、羽毛の生えている方向の関係です。
風が正面から吹いても、風は羽毛の表面に沿うように流れ、羽毛を乱しません。
つまり、必要以上に、体温を奪われません。
もし、反対方向から風が吹くと、羽毛が風で乱されて体温を奪われますが、
風と対面していれば、体温の放散が最小限で済みます。
横向きになると、風に当たる表面積が増えてしまいます。
それでも寒くなれば、風が当たらない場所に移動します。
「鳥はどうして同じ方向を向くのか?」という疑問です。
次のような解答でした。
風が吹いてくる方向に向くように、留まっていませんでしたか?
海に漂うカモメなどにも見られる行動ですが、鳥は寒い日に休憩する場合、
風と対面する方向に身体を向かせます。
これは、羽毛の生えている方向の関係です。
風が正面から吹いても、風は羽毛の表面に沿うように流れ、羽毛を乱しません。
つまり、必要以上に、体温を奪われません。
もし、反対方向から風が吹くと、羽毛が風で乱されて体温を奪われますが、
風と対面していれば、体温の放散が最小限で済みます。
横向きになると、風に当たる表面積が増えてしまいます。
それでも寒くなれば、風が当たらない場所に移動します。
納得、納得。
「必要以上に、体温を奪われないため。羽毛の表面を風が沿うように流れ、羽毛を乱さないため」
ネットって便利ですねえ。
2分とかかりません。
本や百科事典で調べると時間がかかるのに。
それ以前に事典や本となると、「面倒くさい」が先に立ちます。
こんな鳥の習性なんて小学生でも知っているよ、と言われそうです。
でも、定年おっさんにとっては新鮮でした。
「必要以上に、体温を奪われないため。羽毛の表面を風が沿うように流れ、羽毛を乱さないため」
ネットって便利ですねえ。
2分とかかりません。
本や百科事典で調べると時間がかかるのに。
それ以前に事典や本となると、「面倒くさい」が先に立ちます。
こんな鳥の習性なんて小学生でも知っているよ、と言われそうです。
でも、定年おっさんにとっては新鮮でした。