じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2016年06月

雨でもラジオ体操
6月30日(木)雨のち曇りのち晴れ
雨雲が垂れ込めています。
でも、まだ降っていません。
これくらいなら、降らないだろう、と傘持参で散歩・ラジオ体操へ。
ラジオ体操が始まる頃に雨がシトシト降ってきました。
ラジオ体操中止と思うでしょう、でも中止ではありません。
「屋根の下でやりましょう」と、
月の沙漠記念館屋上の屋根の下でのラジオ体操になりました。
20人くらい集まっていました。
 
本降りではありませんがシトシト降る優しい雨です。
雨は昼近くに止んで午後3時過ぎに青空が広がってきました。
蚊取り線香をつけて畑の草取り・・・蒸します蒸します。
汗ビッショリかいて、目にも入ります。
目が痛い痛い。
汗ビッショリかいた後が爽やかです。
先日の昼食会で食べ過ぎて、体重が増えたと思っていたら、今日の汗でまた減りました。


イメージ 1

 

今日から「同行蚊取り線香」

6月29日(水)雨のち曇り
ラジオ体操が終わると(7時40分)、雨が降ってきました。
傘を持ってきていません。
駆け足で帰宅。
息が切れます。
昨日、東京立川で昼食会。
食べて飲んで、動いていないので身体が重く胃腸の調子も悪い。
午後雨が止んだので午後3時から畑。
汗をかこうと畑仕事。
でもこの季節、この時間は蚊がいます。
蚊取り線香を腰に付けて作業。
今季初めて蚊取りをつけました。
効果てきめん、一ヵ所も刺されませんでした。
いつも必ず刺されて、かゆくてかゆくて、キンカンの世話になるのに。
今日は快適、キンカンの出番はありません。
そうだ、蚊取り線香を使えば、かゆくもなく、キンカンの世話にもならなくていいのです。
大発見です。
こんなことにもっと早く気づかなかったのかなあー。
今日から「同行蚊取り」で行きます。

イメージ 1



 

スモモが赤くなってきました
6月27日(月)晴れ
梅雨の中休み。
朝から快晴。
スモモが赤くなってきました。
量販店で900円で買ってきた苗木が10年過ぎました。

昨年は10個くらいしか実をつけなかったのですが、今年は40個くらい実のっています。

もう少しで食べることができます。
見ているだけで、口の中に酸味が漂って唾液が出てきます。

少年時代を思い出します。
川で魚獲りにあきると、泳ぎです。
スモモを獲ってきて、川に投げ入れるのです。
川底に沈んだスモモを潜って、競争で拾うのです。
岩の上から冷たい川に飛び込む。
鼻に水が入いります。
鼻から頭にかけて、キーンと痛くなるのです。
先日、顔洗っていたら間違って鼻に水が入って痛みが走りました。
あれあれ、この痛み・・・どこかで経験した痛み・・・何処でだろう?
・・・そうそう、少年の時の川に飛び込んだ時に体験した、遠い昔の痛みでした。
スモモ、少年の日の夏がよみがえってきます。
スモモで昔のことを思い出す、歳ですねえー。
イメージ 1


サツマイモの苗、第2回めを植えました
6月26日(日)晴れ
「サツマイモの葉を切って植えればサツマイモができる。・・・トマトのわき芽を取って、さし芽するのと同じ要領だ」
ということを聞いたのは昨年でした。
昨年初めての試みが大成功。
今年もサツマイモの葉が伸びてきました。
そこで、延びてきた葉を切って、苗にして植えました。
先日、テレビを見ていたら「サツマイモの畝は空気を入れるために高くした方がいい」という言葉を思い出し、思い切り高くしました。
昨年もこの畑でサツマイモを作りました。
「サツマイモの連作はだめだ」ということを聞いているので、少し心配です。
まして、つい最近までジャガイモを作った畑です。
「サツマイモはやせた畑が良い」、といいますが、ジャガイモを収穫したばかり。
やせた土地が良いとはいえ、これでは栄養分がないだろう。
鶏糞と化成肥料を少し入れて畝を作りました。
根が付くまで、しばらくの間、朝夕に水やりです。
サツマイモ苗にとっては、梅雨は良いかも。
イメージ 2

イメージ 1

イメージ 3


晴れました
6月26日(日)晴れ
晴れました。
ウグイスも鳴いています。
空が晴れると、気分も爽快。
青い空の下のラジオ体操も気持ちいい。
「晴れましたねえ・・・明日も晴れるとか・・・」
「やはり気持ち良いですよねえー」
「畑の草取りしなくちゃーねえ・・・蚊にこまります」
「デング熱でしたっけ・・・蚊も侮れませんよ」
久々の青空を皆、歓迎しています。
雲が海に向かって流れている様は絵になります。
急いでカメラでパチリ。
半袖姿が多くなりました。
半ズボンも少しずづ増えています。
今月も残すところ4日。
今年(平成28年)が半分終わってしまいます。
イメージ 1


↑このページのトップヘ