じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2016年12月

1年間ありがとうございました
12月31日(土)晴れ
平成28年最後の日です。
暖かい大晦日になりました。
「この気候ホント大晦日?」
「大晦日じゃなくて春だよなあー」
最低気温3度、最高気温13度(午後3時)。

夕方の散歩に行きました。
海は風もなく波も小さい。
でもサーファーが出ています。
正月休みの観光客、帰省の人たちでしょう、海岸はいつもよりにぎやかです。
各家庭の玄関には正月のお飾り。
船にもお飾り、神社も。
神様をお迎えする準備完了です。
 
年越し蕎麦を作りました。
年越し蕎麦を作るのは、ここ数年私の役目です。
そば粉から作るのですよ。
ま、半分機械ですが。
でも、水加減が難しいのです。
年々腕を上げています。
今年はオッサン史上最高の出来栄えかもしれません。
その証拠に、夕食時は「美味い、美味い」の連発でした。
(ま、半分お世辞としても嬉しいです)
 
拙いブログを読んでくださり、ありがとうございました。

よいお年を迎えてください。

多謝。
イメージ 1

イメージ 2


イメージ 3

イメージ 4


温泉でこの1年を振り返る
12月29日(水)曇りのち晴れ
平成28年も残り3日です。
世間は年末年始のお休みに入りました。
新幹線の帰省ラッシュ、高速道路の渋滞、海外旅行が例年のように始まりました。
オッサンにはどれも関係ありません。

「今年も終わりか・・・。この1年の垢でも流してこよう・・・」と、スパリゾート「太○の里」に行きました。
いつものように、定年過ぎのおじさんが多いです。
でも、今日はちょっと様子が違います。
そう、若い人が多く、いつもより混雑しています。
現役のサラリーマンでしょう。
1年の疲れを癒やしに来たのでしょう。
湯槽に浸かると、目を閉じてジッとしています。
湯槽の縁にもたれジッとしています。
遠くをジッと見つめている人。
下を向いてジッとしている人。
この1年を振り返っているのでしょうか・・・みんなジッとしています。
「オッサンの仕事は健康でいること・・・こうして健康で1年が過ぎようとしている・・・カゼをひいたくらいで大きなケガも病も無かった・・・。いい年だった。・・・でも朝の散歩、ラジオ体操をサボっているなあー。ここに来て体重が増えて・・・」
オッサンもこの1年を振り返りました。

現役のサラリーマン諸君が聞いたら、定年オッサンは気楽だよなあーと言われそうな反省ですが。

イメージ 1





 

日が延びてきました
12月28日(火)晴れ
朝から晴れ。
空気が冷たい1日でした。
空気が冷たくても、風が無く青空なので、爽やか。
太平洋の波は凪ぎ、空も遠くまで真っ青で、視界がいい。
水平線の貨物船が大きく見えます。
世間は御用納め、何となく慌ただしい。
オッサンも今年中にやらなくてならないことは?と思案。
年賀状を投函する。
図書館から借りていた本を返す。
・・・こんなことくらいかな?
 
夕方の散歩に行きました。
風が無い。
川面は鏡。
暮れなずむ空。
夕映えのアカネ色がどんどん深まって来ます。

もうすぐ午後5時です。

日が延びています。

空が晴れているので明るく感ずるのかな?

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3



 

楽しいと思えれば成功だ
12月26日(月)曇り
今朝(12月26日)の天声人語に感動。
大リーガーの「大家友和」選手の話題が載っていました。
テレビの野球ニュースや新聞の大リーグニュースで時々目にする選手です。
メジャーで大活躍し、テレビニュースによく出ていました。
来年3月で41歳ですか。
「プロだから成績を残せなければ失敗といわれるかもしれないが、野球が楽しいと思えれば僕には成功だ」
いい言葉ですね。
大リーガーで51勝・・・成功者ですよねえー。
ネットで大家友和を検索しました。
このことば、『週刊ベースボール 200929号』に載ったことばだそうです。
引用します。
メジャーやマイナーを転々としてきたが、メジャーでの成功・失敗について「よく成功とか失敗とか言われるが、じゃあ何が成功で、何が失敗なのか。僕はアメリカに来て野球が楽しいと思えるだけで、成功だと思うんです。僕らは見せてナンボの世界にいますから、成績を残せなければ失敗と言われるのも仕方がないと思うが、やりたいことをやるのが一番だと思います。先発でもリリーフでも、マイナーでもメジャーでも、野球をやれるだけで僕は十分、幸せなんです」と語っている
 
野球だけでなく、世の中のこと全てにあてはまるのでは。
仕事も趣味も1日の生活も・・・人生そのものも・・・。
「○○が楽しいと思えれば成功だ」
「やりたいことをやるのが一番だ」
元気の出る言葉です。

イメージ 1


 

今日はクリスマス。お釈迦様の誕生日知っている?
12月25日(日)晴れ
昨日24日はクリスマス。
テレビでもクリスマス商戦をあおっています。
夕飯後です。
「今日はクリスマスイブか、ケーキも何もない。ケーキでも買ってくるか」
「これから?」
「うん、コンビニに売っているだろう」
そんなわけで急きょ、午後8時35分コンビニへ。
何とケーキ陳列棚には1個もありません。
「・・・急きょ今日買う人もいるんだ・・・どうする?」
「・・・バームクーヘンとアイスクリームでも買っていくか」
ケーキがバームクーヘンとアイスクリームになりました。
お腹いっぱいでも、男も甘い物は別腹のようです。
 
今日25日はクリスマス。
「クリスマスケーキ買ってくる」
「いいよ・・・俺は仏教徒だ。日蓮宗の信者だ。何も異教徒の誕生なんて祝わなくても・・・」
昨日と打って変わって返答しました。
「・・・日本人はキリスト教信者でしょう?八百万の神を信じるのが日本人でしょう」
「八百万の神様の信者か日本人は、確かに・・・」
 
クリスマスはこんなにさわぐのに?
「お釈迦様の生まれた日知っている?」
「さあ・・・知っている?」
「『お会式(おえしき)』・・・あれは日蓮さんが亡くなった日。・・・ハナマツリ(花祭り)とか言うんだっけ・・・」
「・・・スマホで調べてよ」
「・・・お釈迦様4月8日生まれ。カンブツエ(灌仏会)と言うんだって。花祭りとも言うんだって・・・」
考えてみると不思議です。
異教徒の祭りはこんなに盛大にするのに、本家本元、自分の信教している仏教のことを知らないなんて。

イメージ 1


↑このページのトップヘ