じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2018年01月

先日購入のデジカメが故障
1月31日(水)晴れ
「今年の運勢あまり良くありません」過日宣告されました。
そうかも?その兆候第一弾。
先日1月10日に購入したデジカメの調子が悪いです。
スイッチが入りません。
また充電しなおし・・・使用可・・・スイッチが入らない・・・の繰り返し。
品物を新しい商品に代えてくれるかな?
淡い期待と保証書を持って、購入したM市の電気量販店へ。
故障の具合を話しました。
店員「しばらく充電してみますので・・・」
オッサン「じゃあ、2時間後にまた来ます」
・・・2時間後、に再び電気店へ。
店員「このように何ともありませんよ・・・スイッチも入るし・・・」
おっさん「・・・あれ・・・でも・・・何度も・・・」
店員「何ともありません。このように写っていますし・・・故障してませんよ」
先日の購入時とは打って変わって店員さんは上から目線です。
オッサン「・・・じゃあ、今度故障したときにまたお願いします」
何だか俺が悪かったのか、俺の操作ミスだったのかと低姿勢で車へ。
「あれ、おかしいなあー。確かにスイッチがはいらなかったのに」
(わざわざ、40分もかけて来たのに)と思いながら車の中で再び電源を入れました。
・・・何と、幸か不幸か、スイッチが入りません。
再び店内へ。
店員さんの態度は一変し、低姿勢。
結局、新しいデジカメと交換してもらうことができました。
今年の運勢開運には・・・教訓1・・・あきらめず誠意をもって説明すること。

またまた暴飲暴食
1月30日(火)晴れ
朝から気分がすぐれません。
お腹が痛いのです。
原因はわかっています。
2日続けての飲み会です。
祝い事と最後の新年会。
ついつい、食べ過ぎました。飲み過ぎました。
歳も忘れて、若いときのように暴飲暴食したのです。
何度失敗しても学習できない自分が悲しくなります。
 
昼の散歩をしましたが、胃がムカムカして不快です。
それとも、インフルエンザかな?
「老人のインフルは熱が上がらず、腹に来る」と、テレビで言っていたので。
インフルになったら大変。無理しない、無理しない・・・本格的に寝ようと・・・。
パジャマに着替えて1時間あまり熟睡。
少し楽になり、夕方の散歩へ。
全快とはいきませんが楽になってきました。
インフルではないようです。
ただの食べすぎでした。

イメージ 1

待ちわびる春
1月29日(月)曇り時々晴れ
いつもと違う朝です。
空気が優しいというか、温(ぬく)い。
早春を感じさせる朝です。
時間の経過とともに、温かさが増してきました。
昼の散歩も20分ほど歩いたら、毛糸の帽子も手袋も脱いでいました。
温かいはず。ネット情報、当地の今日の「最低気温4度、最高気温10度」。
新聞は気が早い。
桜の旅特集が掲載されていました。
「待ちわびた春、桜の季節がやってきます。今年は少し足を延ばして、日本の春を見つけに行きませんか」という旅心を誘う書き出し。
印象に残る文がありました。
 
・植樹した場所は、名所にならなくてもいい。「桜を見たときに、ここに誰かが想いをもってうえたんだなあ、と感じてもらえれば」 (小田和正)
・「旅というものはひとつに、変わっていないことを確かめて歩くようなもの」(小田和正)
・「花の中にすっぽりと包まれた時のあの幸福感。故郷の桜は、幼い私の心の奥深くに、その美しさを刻み込んだのです」(『さくらは幸福の花』宇野千代)
 
立春にもなっていないのに桜の話題とは、早すぎますか。
この時季、まだまだ遠い春に想いを馳せるのは楽しいことです。

イメージ 1

イメージ 2

今年の運はあまり良くないらしい?
1月28日(日)晴れのち曇りのち雨のち曇り
あれー、今日は曇りのはずなのに・・・。
朝から雲一つない晴天です。
午前7時、東の空が明るくなり、太陽が昇ってきます。
昼近くから曇って、夕方雨になり止んで曇り・・・忙しい天気でした。
お寺の「お焚き上げ」です。
正月のお飾りや、昨年いただいたおふだやお守りを燃やすのです。
そして新しい年のおふだをいただきます
上人さんがフンドシ一枚で水をかぶる「水ごり」もあり、絵になる光景なのですが、カメラを忘れてしまいました。
カメラを忘れた通り、今年の運勢はあまりよくないそうです。

今年の運勢は、何事もトラブルが多く苦労する年回りで、仕事面でも損な立場に立たされ、精神的にも肉体的にも苦しい状態になります。
何事も慎重に行動していくことが肝要で、思い切った冒険は控えましょう。
無理に行動すると将来に大きな影響をするトラブルを引き寄せるので、焦らず力を蓄えることに徹してください。
今年は、とくに健康面に注意が必要で過去に患った病気の再発が心配されます。日頃の健康管理が停滞する運気を変えます。
髙望みはしないで、地道な努力と忍耐の年となります。
無理に進むと、足をすくわれます。統率力が人一倍あり人脈にも恵まれていますが、今年は支配力を強く出してしまうと争いが起こり運気をさらに下げます。
状況判断を誤らず、冷静に対応できれば問題はありません。
周囲には柔和な表情と、思いやりの心を持って会話するように努めることが重要です。
今年は、円滑な人間関係と感謝の気持ちが重要な一年となります
 
運勢あまり気にしないのですが、上人様に言われると少し気になります。
感謝の気持ち忘れないようにしたいと思います。
今日もご訪問いただきありがとうございます。(なんだかワザとらしいですね)

気圧配置「西高東低」

1月27日(土)晴れ

天気予報によると太平洋側は晴れ、日本海側は雪。

買い物にM市に出かける予定でしたが。

寒いし、インフルエンザも大流行しているし、どうしても行かなければならい用事でもないし・・・。

室内で陽にあたっていると、温かい。

でも運動不足。

外を見ると青空だが、木の葉が揺れている。

寒そうだ。

でも、シャキッとしようと勇気を出して昼の散歩に。

あれー、休日だというのに、人出がすくない。

サーファーの姿はゼロ。

確かに波の状態はよくありません。

観光客もバスの姿もありません。

マイカーがチラホラ。

寒いし、インフルエンザは流行しているというので、皆外出を控えているのだろうか。

カモメ(ウミネコかな?)の数が多い。

そういえば、イワシがたくさん揚がっているようだ。

昨日、イワシのフライ、美味しかった。

広くて雲一つない真っ青な空・・・水平線の船・・・渚の波とカモメ。

太平洋側は晴天・・・日本海側は雪なのだろうか?


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3





↑このページのトップヘ