「雅楽、舞楽」を鑑賞
10月28日(日)晴れ
サツマイモを掘りました。
茎は細く、葉も小さかったので今年はダメかと思っていたら、マアーマアーの大きさが少し。
写真のように丸いイモが多く、サツマイモ特有の長いのがありません。
種類はベニアズマなのに・・・?
畑の土が硬くて地中に伸びなかったのかな。
甘くするために、しばらく倉庫で寝かします。
午後、国吉の出雲大社で「雅楽演奏会」がありました。
ええ、なぜ雅楽などという高尚なものを?
「出雲大社屋根葺き替え記念」だそうです。
テレビでは見たことあるが、生は見たことありません。
後学の為に見てみようと、出かけました。
出雲大社の会長さん事務局長さんにバッタリ。
駐車場、トイレ、大社の屋根が完成し、きれいになっていました。
ここまで来るのに大変でしたという苦労話をしてくださいました。
町興しの大変さ、関係者の努力に感動。
300人くらいの人出です。
駐車場は満杯。
雅楽、舞楽と、非日常的なものに接し心が洗われました。
解説があり少し意味も理解できましたが、難しいですねえー。



