じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2019年03月

3月最後、畑三昧
3月31日(日)晴れ
3月最後の日です。
日曜日です、晴れです。
枝垂れ桃の花が咲きました。
すごい色です。
紅色?庭が一気に華やいできました。
 
キャベツが葉を出し、そろそろ間引きです。
早速、モンシロチョウがお出ましです。
防虫ネットを張る時期なのでしょうか?
 
ジャガイモの土寄せ。
写真で見ると、石ころの多い畑を実感します。
石を拾うのもメンドウで、そのままです。
 
世間は桜、桜とさわいでいます。
桜が見ごろです。
来週は散ってしまうでしょう。
でも出かけるのもメンドウ。
一日、暖かな陽に当たりながら畑でした。
ウグイスが大きな声で鳴いています。
「晴耕」とは、正にこれです。
サイコー。

イメージ 4



イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


 

そのうち
3月30日(土)曇り
平成30年度が明日で終了です。
長かったような短かったような1年間でした。
一区切りに安堵し、同時に「今年もできなかったか?」という心残りも少し湧いてきます。
 

そのうち お金がたまったら
そのうち 家でも建てたら
そのうち 子供が手を放れたら
そのうち 仕事が落ちついたら
そのうち 時間のゆとりができたら

そのうち・・・
そのうち・・・
そのうち・・・と、
できない理由を
くりかしているうちに
結局は何もやらなかった
空しい人生の幕がおりて
頭の上に 淋しい墓標が立つ

そのうちそのうち
日が暮れる
いまきたこの道
かえれない

 
相田みつをの詩に出合いました。
ドッキ!
・・・出来ない理由を、くりかしているうちに、結局は何もやらなかった、空しい人生の幕がおりて、そのうちそのうち、日が暮れる、いまきたこの道、かえれない
 
午前9時15分、肌寒い朝です。
花冷えというのでしょうか。

今度はスモモの花です
3月21日(木)曇り時々雨
アンズの花が満開です。
そして今度はスモモの花が咲き出しました。
ピンクのアンズの花に比べ清楚なスモモの花です。
ラッパスイセンも咲き出しました。
開花が昨年より遅いです。
原因は昨年、植え替えて場所を変えたからかもしれません。
 
草の生長が早いです。
雨の合間を見て草刈り。
ダイコン、キャベツが芽を出し始めました。
ネギもわずかに芽を出してきました。
この瞬間は嬉しい。
水やりも苦になりません。
毎朝、見るのが楽しみです。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3




アンズが咲きました
3月17日(日)晴れ
今朝も晴れました。
先日耕した畑を再度耕して、ニンジンとコマツナの種を蒔きました。
一袋の種では多すぎます。
時季を違えて後日蒔くことにし、残りの種は缶の中に。
でも、こうして残した種を再び蒔いたことはなく、いつも無駄にしています。
今年こそは、種を最後まで使い切りたいものです。
冬に植えたワケギが雑草の中で育っています。
スコップで一株ずつ掘って、植え替えました。
 
先週蒔いたキャベツが小さな小さな芽を出しました。
あまりにも小さくて、目を凝らさなければ見えません。
ダイコンはまだです。
 
アンズの花が咲き出しました。
梅、サクランボの花は終わって、今度はアンズです。
ピンクの花びらが青空に映える。
昨秋、剪定し、花の数は昨年よりも少ないようです。
アンズの生長は早くて、剪定しなければどんどん背丈を伸ばします。
あまり大きくなると、畑が日陰になるし、手入れも大変になるので昨秋思い切って、剪定しました。
通行人が足を止めて、眺めてくださいます。
アンズは実もうれしいが、花が美しい。
 
足腰が痛い。
明日に痛みを残さないために、按摩機にかかって、ストレッチ。
痛みが少しでもやわらいで欲しい。
運動不足もはなはだしい。
夕方、海岸へ散歩に。

イメージ 1

イメージ 2



休日です
3月16日(土)曇り
6時起床、温かい。
暖房も必要ない。
ラジオ体操へ。
何カ月ぶりだろうか?
「久しぶりです」
「ホント久しぶりだね」
「いい季節になったので・・・」
「そうだよ、これからが良い季節だよ・・・出てきなよ」
 
・・・高校生の合宿でしょうか、あさから走っています。
ジョギング、犬と散歩の人・・・温かい春の朝を楽しんでいる。
少し運動しなくちゃあ・・・。
体重2キロ減らす目標は・・・減るどころか・・・。
今日の天気はこれから雨になるという。
空がどんどん雲に覆われていく。
 
朝食をすませ、コーヒーを飲みながら新聞読み。
あれ?寒くなってきたぞ。
いよいよ、雨かな?
空の一部が青空だったが、厚い雲が空一面に広がってきた。
一週間ぶりのブログ更新。
休日が貴重に思えるようになってきた。
 
イメージ 1


↑このページのトップヘ