じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2019年06月

せっかくの雨が止みました
6月22日(土)雨
朝から雨です。
草の生長がハンパない。
今日は草刈りと決めていたが、この雨なら中止。
予定が実現できなくて、残念かといえば、そうでもない。
雨なら、(草刈りしなくてもいい)。
何だか自分に言い訳ができ、ホットしているところもあります。
(では、何する?)自問自答。
そうだなあー、「晴耕雨読者」は、雨の日は読書?
・・・せっかくの休日に活字・・・?
最近、目がかすむし、何も好き好んで活字は。
・・・そうだ、自さしぶりに絵でも。
スケッチブックを取り出してきて、過去の絵を眺める。
題材は?
今が旬のトウモロコシにしよう。
スケッチして色塗って、1時間余り。
集中できた、ということは楽しかった証拠かな?
上手い下手より、絵は楽しむこと。
 
外が少し明るい。(10時15分)
あれ、せっかくの雨が止んでいました。
天気予報は午後は曇り。
草刈りは午後にします。

イメージ 1

掲載してから、日付が違っていることに気づきました。
今日は7月でなく6月。22日でなく29日ですね。

只今、午後1時40分、外はポツポツ雨です。
カゼをひいてはなりません。
草刈り中止です。


梅雨、真ただ中
6月23日(日)曇り
梅雨、真っただ中。
時々、曇り空からシトシト。
でも、畑仕事には影響ありませんでした。
暑くもなく、畑仕事には最適。
昨日、最後のジャガイモを収穫。
今日は、ジャガイモ畑だった所の草を取って、耕運機をかける。
この畑を次、何に使おうかと思案中。
トウモロコシ、サツマイモ、カボチャ・・・あれこれ思案するのは楽しい。
サツマイモの葉の生長が悪い。
周りの草を取って、土寄せをする。
「トマト100本プロジェクト」、定植したのを数えたら68本。
支柱がたりない。
量販店に支柱買いに。
ついでに、化成肥料、トウモロコシの種、防虫スプレー、農作業用手袋を購入。
 
林檎が色づいて来ました。
普通のリンゴならいいのですが、実は姫リンゴ。
ゴルフボールより、一回り小さな、正にお姫様のような可愛い小さな林檎です。
 
スモモも大きくなりました。
もう少しで色づきます。
 
2本植えた坊ちゃんカボチャの苗。
繁った葉の中を捜したら1個熟れていました。
 
いつの間にやら、生長しています。
歳もいつの間にやら重ねて、確実に年老いています。
電車で席を譲られたと、同年配の友人が嘆いていました。
オッサンなんか、席譲られたのはもう数年前です。
ありがとう、と若者の行為を素直に受け入れます。
でも、スマホに夢中で、席を譲らない人も最近多いように思います。
ま、いいか。
人生色々、人も色々で。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3



実りの夏、到来
68日(土)曇り
昨夜の激しい雨が止んで、ホットした朝。
午後から畑。
日増しに緑が濃くなり、正に夏です。
アンズの実が色づき、緑に映えてきました。
今年は豊作、食べきれません。
ジャムにすればいい、ということを聞いたので、チャレンジすることにします。
作るのはオッサンではありませんが。
 
私史上今年はじめて挑戦したキャベツ。
葉が虫に喰われています。
青虫かと思い、じっくり見回しても青虫の姿はみえません。
青虫以外に葉を食べるヤカラはいったい誰?
モンシロチョウがいっぱいなのに、青虫の姿なし。
 
キュウリの生長が早い。
二、三日すると収穫日。
このところ、酢キュウリもみの連続です。
 
トウモロコシの花が咲き出しました。
ここから実の生るのが結構長いのです。
大好きなトウモロコシ、待ちきれずに過日スーパーで購入。
やはり、美味かった。
 
苗でもらったサラダナも、こんなに大きくなりました。
実りの秋ならぬ、実りの夏到来です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6




ジャガイモの試し掘り
61日(土)晴れ
長期予報では雨は降らないが曇りの天気だったのに、晴れ。
ジャガイモの葉っぱが少し黄色くなり、朽ちかけた茎がちらほら。
午後、ジャガイモの試し掘り。
今年こそ、つぶの大きなジャガイモを、と追肥を二回もやったのに。
昨年同様、つぶが小さい。
昼食にジャガイモの煮っころがしにバターをのせて食す(ジャガバタ)。
1年ぶりのジャガバタ。
イモを掘って、その日のうちにすぐ食べる。
外は、万緑に初夏の陽射し、梅雨前の爽やかな風。
夏の休日感、いっぱい。
「夕食は肉ジャガがいいなあー」と、リクエスト。
今年は玉ねぎも豊作とかで、美味しい玉ねぎもいっぱい。(ちなみにオッサンは作っていません)

イメージ 1

イメージ 2



↑このページのトップヘ