じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2020年01月

スキー、温泉に行ってきました

126日(日)雨

22日から24日まで長野県N温泉に行ってきました。

スキーも楽しんできました。

暖冬で雪の心配をしましたが、滑走には影響ありませんでした。

久し振りのスキー。

スキーが終了すると体がコチコチ。

スキー後の筋肉痛がハンパではありません。

思うに任せないスキー靴を脱いで「ああーあ」と一息。

部屋への階段も、手すりに頼りながらゆっくりゆっくり上る。

俺はロボットか、と思えるようにままならない自分の身体。

やっと着替えて、タオル一本持参して外湯の温泉へ。

12の外湯温泉があるという。

入浴料ではなく、浄財箱。

ドアを開けると、脱衣室と下駄箱と浴槽が一緒の小屋っ風の共同浴場。

日本情緒いっぱいの。

先客2人。

外人さんだ。オーストラリアからだという。

桶で浴槽からお湯をくんで足に肩に・・・熱い。

湯気が立つ浴槽に、筋肉痛と冷えの足をそろりそろり。

少し熱いが、我慢しながらゆっくりゆっくりと体を沈める。

足の先、手の先から、ジンジン、ジンワリ、ジンワリと温まっていく。

胸までつかって目を閉じて、しばらく湯の温度になれる。

ホー、と大きくため息ついて、首まで浸る。

固まった筋肉が柔らかくなる。

至福の時だ。

湯船を出たり入ったり・

筋肉痛がやわらいでくる。

23日の温泉。

村内12か所の外湯(共同浴場)4か所を楽しんだ。

昼はスキー、夜は温泉・・・。

機会があればまた来たいものだ、そして残り8か所の外湯を制覇したい。

帰りの温泉街は外人さんとスキースクールの高校生。

あれ、これどっかで見た光景?

そうだ京都の夜の町だ。

修学旅行生と外人さんでごった返す京都の街とそっくりだ。

IMG_0752

今日から小寒
1月7日(月)晴れ

寒い寒い。

「この冬一番の寒さでは?」

寒いはず。ラジオで「きょうから小寒。これから1年中で最も寒さが厳しくなります」と報道していました。

ネット情報では当地の今日の低気温は4度、最高気温10度。

最低気温が4度もあります。

これで寒い寒い言っていたら、雪国の人にバカにされそうです。

雪国の最低気温は、このところ氷点下です。

 

昼間の散歩はしばらくできません。

この休みに、散歩の習慣ができたのに?

ここでダウンとは情けない。

意を決して、夕食後6時50分から散歩へ。

暖パン、フリース、ダウンジャケット、毛糸の帽子。

上半身に反射のタスキ。

腕に反射の腕章。

この時間でも歩いている人がいます。

8人もの人とすれちがいました。

30分を目標にしましたが、25分。

今日も快晴
1月5日(日)晴れ

「ホント暖かくて、過ごしやすい休みでしたねー」

「明日から仕事ですねえー」

昼の散歩はしばらくおあずけです。

昼食後、散歩に。

海の色がいつもと違います。

淡く澄んでいます。

水の汚れがなく清んでいるでしょうか?

太陽の当たる角度のせいでしょうか?

海面の輝きも一段と強い。

人出はめっきり少なくなりました。

それでもサーファーは最後の休日を楽しんでいます。

地元の年配の人がベンチで話しています。

話し方で地元民とわかります。

ネット情報では今日の最低気温3度、最高気温10度

散歩から帰ってBSで「ALWAYS続・三丁目の夕日」を観賞。

「泣ける邦画の代表作」の評判通りでした。IMG_0733

IMG_0732

IMG_0734

IMG_0735

IMG_0737


新聞広告に感動
1月4日(土)曇り

正月も4日になってしまいました。

年末年始の休暇も明日一日だけです。

9連休、今年はスゴイと思っていたのに休暇の過ぎるのは早いです。

「12月27日は心ウキウキしたのに・・・1月6日が来るのが・・・」

若い会社員の方が言っていました。

この気持ち、分かる、分かる。

いくつになっても長い休暇の後は、気が重いです。

そういえば、子どもの頃の夏休み・冬休みの始まりと終わりも、こんな気持ちでした。

 

この休みで感動したことがあります。

正月の1日の新聞広告です。

ENIARwoUEAYROXV[1]
ENIARwsUcAIIqSX[1]

驚きですねえー。



 

暖かい正月

1月3日(金)晴れ

朝食はお雑煮、これで3日連続だが不思議と飽きない。

ケーキを食べ、テーブルの上のスルメを噛みながら箱根駅伝観戦。

食後に甘いものを食べてしまうので、口寂しさを紛らわすために買ってきたスルメ。

 

ところが食べ始めると、止められない。

12センチ×5ミリほどの細長いスルメなので、これくらいなら大丈夫だろうと、次から次に食べてしまう。

もう止めようと思うのだが、もう一本もう一本と止まらない。

年を越しってしまった部屋の本の断捨離。

マンガ日本の歴史12巻、マンガ世界の歴史16巻、日本の歴史12巻を処分することにした。

全部ばらして複写機でコピーして電子書籍化するという試み。

そうこうしているうちに、お昼。

昼食は担々麺をたいらげて、干し芋。

これも一個で止めにしようと思ったが、口寂しく3個食べてしまう。

腹がはる。

運動しなくては、外は快晴。

海岸に散歩へ。
まぶしい、サングラスをかけてフリースにダウンジャケット、暖パン、毛糸の帽子。

風も無い。暖かい正月だ。

少し歩いたら、暑い、暑い。

ジャケットを脱いで腰に巻く。

県外ナンバーが多い。

「まぶしいー。キラキラ海が光っているよ。きれえー」

「・・・いい処だねー。歳取ったらこんな所に住みたいねえー。暖かいし・・・」

何だか嬉しくなった。

齢取ったら住みたいところ・・・。

確かに今日の天気はいい。

半袖姿で談笑する若者、ベンチでお菓子を広げる年配者、渚で遊ぶ家族連れ・・・。

光る海、水面に映る雲や橋やビル・・・真黒な影。

当地の気温、ブログ調べ最低気温6度、最高気温13度。
IMG_0727

IMG_0720

IMG_0715

IMG_0716

IMG_0728

IMG_0722



↑このページのトップヘ