じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2023年08月

8月最後です

月31日(木)晴れ

またまた一ヶ月が過ぎて、8月も今日で終了。

暑い、異常気象の一ヶ月でした。

雨が少なく、畑の作物はナス、トマト、サツマイモだけです。

雨が少なかったので、毎朝の散歩・ラジオ体操は我ながらよく参加したと、自分を褒めています。

早朝から出掛けた4日くらいを休んだだけで、他は参加です。

散歩とラジオ体操のお陰でしょうか、腰・膝の調子が良好です。

約300mを途中休むことなく走ることができるようになりました。

暖かい陽気のお陰でしょうか。

また、寒くなると腰に膝が痛くなるのでしょうか、不安です。

 

夕方、倉庫のシャッター閉めに。

あれあれ、涼しい風が。
吹き外の方が快適です。

久々に海岸へ夕方の散歩に。

結構、大勢歩いています。

帰ってきたら汗びっしょり。

町の防災無線では「・・・小中学生は明日から新学期です・・・」と、交通・安全補導の放送です。

今年も夏休みが終わりましたか。

連日の暑さ、これから「夏休み」が欲しいような8月最後の陽気です。

今夜は満月だそうですが、曇り空です。
虫の合唱は今夜もにぎやかです。

DSC_2195

パソコン故障

月30日(水)晴れ

暑さにまいっているのに、またまたパソコンが故障。

ヒャー、どうしたらよいのだ。

「次の手順で復旧してください」との表示。

初めての表示です。

悲しいかな、表示されている用語がチンプンカンプン。

イライラ・・・暑い暑い。

汗がどっと噴き出す。

・・・このまま記録したものが無くなってしまったら?

宿題もあるのに・・・消えてしまったら皆に迷惑がかかる?

完成間近の原稿も入っているのに?

頭の中真っ白!

電源を落として再起動を繰り返してもダメ。

・・・ああ、パソコンのお師匠様にお願いするしかないか。

 

お師匠さん、もうすぐ昼休み、とりあえずパソコン故障画面を写真に撮ってスマホで師匠さんへ送信。

12時過ぎ、師匠さんからスマホに返信あり。

「アカウントを教えてくれ」

「アカウントって何?」

「パソコンSOS手帳に書いてあるから手帳を見て」

(そんなの書いたっけかなー)

手帳をひろげるとありました、ありました。

またスマホで連絡。

(こりゃ話にならん、ダメだ)とお師匠さんは思ったのでしょう。

「こちらで操作するから・・・そちらに確認コードが送られるから」

故障しているのは爺さんのパソコンなのに、お師匠さんのパソコンでなおるの?半信半疑です。

お師匠さんの指示に従いパソコン操作。

「回復キーを入力しエンターを押す」

アレレ・・・パソコン回復。

いつものパソコン画面が出てきました。

ヨカッター、なおったー。

記録が消えてしまったら大変、宿題、原稿を急いでUSBへ。

汗がドット出た時間でした。

お師匠さんありがとうございました。

知らないということ、技術が無いといことは恐ろしいことです。

お師匠さんと連絡をとって10分くらいで故障が回復。

爺さんには(この世の終わりか)という重大事件なのに、お師匠さんの手にかかると約10分で解決するとわ。

異常気象

月29日(火)晴れ

ヒャー 「今年の夏は猛暑・異常気象」。

東京大学の先生が「今年は夏全体を見ても異常であった。特に北日本の高温は、特筆すべき記録的なもので異常と言って差し支えないと思う・・・」との見解。

猛暑日が東京21日、札幌3日と過去最高。

北海道が猛暑日になる?

異常気象のニュースのせいか、これまでの暑さの蓄積か身体も心もダウン。

外出したのは、朝の散歩、ラジオ体操のみ。

夕方の畑も中止。

宿題のパソコン打ち、読書、新聞、テレビの前でゴロゴロ。

爺さんがダウンしているように、作物もダウンしています。

夕方、水やり。

アサガオは水をやっても茶色の部分が多くなり、ついにダウンしてしまいました。

明日も、暑くなるらしい。

ホント異常気象です。

昨日の「暑さが楽しく、幸福に思える行動」、しばし返上です。

今日も暑さに愚痴を言っています。
虫たちは今夜も元気に大合唱です。

暑さが楽しく、幸福に思える行動?

月28日(月)晴れ

暑い、熱い。

朝夕は秋風が吹き、いよいよ秋がやって来るか?

と思いきや、昼間は相変わらず暑いです。

「暑いですねー、何とかならないのですかねー。早く涼しい秋が来て欲しいものですねー」

愚痴をこぼす毎日です。

すると、Kさん曰く。

「ない物ねだりをしてはだめ。現実を受け入れなきゃあー」

「そうは言っても、暑いですよ」

「涼しければいいのに、秋が来ればいいのにと願うのはダメ。人間は自然環境をどうすることもできないんだ、そこは神様の領域。環境を望み通りにしたがるのではなく、あるがままを受け入れなくちゃいけないんだ」

「あるがままを受け入れる?愚痴をこぼしながらゴロゴロする。私のあるがままですよ」

「だめだめ、あるがままを受け入れるってそうじゃない。愚痴を言ってはだめ・・・。暑いのが楽しい、幸福と思えるように行動しなくちゃ・・・」

「暑いのが楽しい?幸福?」

「そう、そう。お金があればとか、もっと若ければなどと愚痴るのと同じこと。それは自分が前に進むのを妨害しているんだ」

・・・何だかよく分からないけど、妙に心に残る話しでした。

「暑さが楽しく、幸福に思える行動」?

「秋風ですねー」

月27日(日)晴れ

「風が秋ですねー」

「いつものように窓を開けて寝たら、今朝は寒くて目が覚めましたよ。タオルケット掛けてまた寝ましたがね」

「秋ですねー」

秋の到来を喜んでいた朝方でしたが、日中は暑い暑い。

太陽がジリジリ照りつけ、膚がピリピリします。

それでも時々吹く風は秋の気配がします。

 

夕方4時から畑の草むしり。

時々吹く風のせいか、汗の量が少ないように感じます。

雨が少なくて畑は困るけど、嬉しいことも。

蚊が少ないです。

最近はネット帽も必要ありません。

例年なら夜に室内で、蚊がプーンと羽音を鳴らします。

そのたびに蚊取り線香の出番ですが、最近は出番がありません。

イライラすることも、かゆみに悩むこともありません。

でも、畑にとっては雨が少ないのは困ります。

9月23・24日はお祭りです。
太鼓の練習音が午後7時から聞こえて来ました。
午後8時まで1時間の練習だそうです。

↑このページのトップヘ