じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2023年11月

ついでに「もみじ狩り」

11月30(木)晴れ

房総は今、紅葉真只中です。

「関東で一番遅い紅葉スポット」と旅の本や旅番組で言われている養老渓谷へ。

今日の目的は別件です。

十数年前に勤務した仕事場へ。

ヒャー懐かしい。

職場の建物、職場から眺める景色は十数年前と同じです。

でも、周りのイチョウ、ヤマモモ、カエデ、クリ・・・が大きくなっていました。

懐かしくて、愛おしくて・・・目頭が熱くなりました。

これも歳のなせるわざですか?

そんなわけで紅葉を愛でながらドライブする機会に恵まれました。

途中、民話の石碑を思い出し停車。

アレアレ、すっかり草に埋まっていました。

すぐ近くにあった家屋も人が住んでいないようです。

・・・地域の民話が忘れ去られてしまうのでしょうか?

石碑を建てたのは町ではなく個人のようです。

最後に建立者の名が刻んでありました。

碑は石です、消えることはないでしょうが。

寂しいものです。

話だけでも伝えたいです。

帰宅途中に時々停車して晩秋をパチリ、パチリ。

IMG_0443

IMG_0444

IMG_0442

ユトリ? ヒマ? 歳?

11月29(水)晴れ

少々風があるが、今日も快晴。

午前6時、西の空に昨夜の残月です。

早く起きると良いことがあるというけど、ホント。

残月が目に留まり、美しいなあー、と思えるようになりました。

勤めていた時は、(今日はこの仕事を仕上げなくちゃー。出張の資料作らなければ。用人が来る日か?)と目の前に仕事がぶら下がっていていました。

10数年前も今朝の空と同じように昨夜の残月が西の空にあったでしょうが、心に留まることはありませんでした。

心のユトリというやつですかねー。

それともヒマというやつですかねー。

歳というやつですかねー。

・・・まあ、何だかんだ言っても残月がとてつもなく美しく感じます。

東の空は薄っすら茜色に、日の出も遅くなってきました。

今日の日の出は6時26分です。(ネット情報)

 

久し振りに散歩。

海岸は風が強いので反対方向へ。

途中、青空に映える実。

センダンの実ですか?

IMG_0430

IMG_0423

何もしないでいるより充実しますからね

11月28(火)晴れ

今日は快晴。

雲を探しても見つからない青空です。

朝の散歩もラジオ体操も行けません(行きません)。

頭に湿布薬、鼻の下にキズバン。

どうみてもまぬけの哀れな爺さんです。

そんなわけで一日中、家の中。

パソコンとニラメッコも飽きて来ます。

佐藤愛子さんの『幸福とは何ぞや』を手にとってペラペラ。

 

・・・88歳の誕生日を過ぎてから人生最後の長編小説に取り組んでいます。死ぬまでにできあがらなくてもいい。何もしないでいるより充実しますからね。書き上げることが大事ではなく、日々書くことが大事なのです。 

 何かクリエイティブなことにかかわっていれば、貧乏だってなんだって、ちっとも苦しくないと。人の目には不幸に見えても、本人は幸せなのですよ。

 

元気な愛子さん。

この著書出版から12年経過し、今年11月5日で100歳。

『90歳。何がめでたい』のミリオンセラーをはじめ話題の本を続々出版。

そして『思い出の屑籠』を100歳の今年11月10日に出版。

新聞の広告欄でも話題になっています。

100歳、このチャレンジ精神・・・スゴイ、凄い、すごい。

爺さんも愛子さんと同じ11月生まれ。

誕生日をきっかけに何かにチャレンジしよっと!

一瞬先は闇?

11月27(月)曇り

夜中にトイレに行くようになりました。

昔は、昼間の疲れで眠かったのでしょう、寝床に着くと朝まで熟睡だったのに。

昨夜も午前2時頃、いつものように小便をもよおしたくなりました。

いつものように布団を出て立ち上がり、寒い寒い。

2,3歩あるいた瞬間、フラフラ・・・。

あれれ・・・ヨタヨタ進んでバタリ。

額を机にゴッチンコ。

ヒャー、イテテテ・・・。

真っ暗です、蛍光灯のスイッチは?

モウロウとしながらスイッチへ手を伸ばします。

イテエー、小便も忘れて、しばし茫然。

額をおさえて鏡の前に。

少し血が出て腫れています。

タンコブト言うやつです。

タンコブ、久しぶり!(少し余裕です)

タンコブは冷やすこと。

タオルを水につけて冷やします。

あれ、唇も切っているぞ。腫れています。

濡れタオルで押さえていても寒い、寒い。

そうだ、熱さましの「冷えピタ」があったはずだ、と医療箱を探します。

ありました、ありました、冷えピタを貼って、トイレ行って、また床の中へ。

すっかり身体が冷えて寒い寒い、おまけに冷えピタです。

寝床の中で、寒い、痛いを繰り返しながら、電気を点けて行けばよかったのに・・・歳なんだから・・・と後悔。

ああ、今週は出かける日が3日もあるのに?

帽子かぶって行こうか?でも室内で帽子は失礼だよなー・・・?

人と顔合わせるのが嫌だなー、急に用事ができてと欠席しようか・・・?

 

一日中冷えピタを貼って、いつものように「人生一瞬先は闇、何が起きるか分からないな」とつぶやく一日になりました。

IMG_4085

歩数計11256歩

11月26(日)曇り

曇り空、寒い、寒い朝。気温8度。

午前6時、まだ薄暗いです。

昨夜からニュース、今日は雨の予報です。

傘を持って散歩・ラジオ体操へ。

「あれ、傘などもって?」

「今日、雨が降るんじゃないですか」

「まだ大丈夫でしょう。あの黒雲が来るまでは」

「降って来ますよ・・・」

傘持参者は3人だけ。

雨は降りませんでした。

寒いせいか、雨の予報のせいか、ラジオ体操の参加者は20人を割り19人。

「参加者少ないですねー」

「寒いですねー、気合入れて今朝は起きましたよ」

「まだまだ、寒さはこれから。これで寒いなんて言っていたら・・・今年はちゃんと出て来てくださいよ」

「は、はい。今年の冬は出てきますよ・・・今朝も心を鬼にして起きましたよ」

「ハハハ・・・冬眠しないでくださいよ」

冬になると毎年サボっているので、今年の冬は冬眠しなさんなよ、との忠告です。

80代90代を健康に過ごすには70歳代にいかに生活するか、本も出ています。

真剣に運動しよう、と寒かったけど昼の散歩へ。気温12度。

今日の歩数計、11256歩午後6時10分現在。

目標の8000歩を越えて10000歩突破です。

CIMG3073

↑このページのトップヘ