じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2024年04月

朝ドラ『虎と翼』がおもしろい

4月30日(火)雨のち曇り

4月、最後の日になってしまいました。

令和6年(2024)、三分の一が終わってしまいます。

平凡な毎日ですが、健康で過ごせる日々に感謝です。

 

NHK朝ドラ『虎と翼』がおもしろい。

モデルとなった三淵嘉子さんがどんな人だったか知りたくて、『三淵嘉子』(青山誠著)を購入。

本も面白い。

雨なので晴耕雨読とばかりに久し振りに読書。

昭和初期、大学へ入学する女性たち。

やっぱ、三淵嘉子さんはじめ女子大生は、父母は高学歴。

銀行マン・軍人・電力会社社長・・・と、経済的に豊かな家庭の娘さん達です。

ドラマとは少々異なりますが、女性蔑視に矛盾を関じ、自分らしい人生を送ろうとする熱い心情は同じです。

「明日はどうなるんだろう?早く観たい」と思えるドラマです。

小学校の時、月刊少年雑誌『少年画報』のマンガ「赤銅鈴之助」の発売を待つ心境です。

日本は「二季」ですねー

4月29日(月)祝:昭和の日:晴れ

「夏になってしまいましたねー」

「日本は四季の国じゃなくて夏と冬の二季ですね」

「つい先日までダウンジャケットだったのに、昨日は半そでしたよ」

「昨日は慌てて服の入れ替えしましたよ」

「まったく、変な天気です」

「何だか地球がおかしくなって来ましたねー」

「南極の氷がどんどんとけて南の島が海に飲み込まれたり・・・」

「南の海の魚がどんどん北上しているし・・・」

「今年の夏も暑いんですかねー、寒さにも弱いが暑さにも弱いので・・・ハハハ・・・」

今朝のラジオ体操は、急に暑くなった異常気象の話題です。

夏、暑さも困りますが、蚊も困ります。

畑で作業していると、顔がかゆい。

原因は蚊に刺されたのです。

耳たぶから頬がかゆい。

まだ4月というのにネット帽子着用です。

 

M市に行く途中、道路に長いものが・・・?

紐かな?木の枝かな?・・・

ヒャー、車にひかれたヘビです。

結構大きいです。1mはあります。

ヘビは苦手です。

蚊とヘビの季節、夏がやってきました。

日本各地で30度越え

4月28日(日)晴れ

GW2日目、晴れました。

でも、観光客は例年のGWに比べ俄然少ないです。

サーファーの若者は朝から波に乗っています。

遠くから見ると、カラスが海面にプカプカ浮いているのでは?と見間違います。

コロナが流行していた時は、「安近短」だったのでしょうか、当地も賑わったのに、今年の観光客は少ないです。
朝のラジオ体操はいよいよ半そでが出て来ました。
朝の気温16度、爺さんにはまだ寒いです。

 

午後3時30分から4時30分まで、畑の草取りと耕運機。

暑い、暑い、気温24度。

汗びっしょり。
でも、これくらいでビックリしてはいけません。

テレビニュースでは東京都28度。

日本各地では30度越えの地区が多かったとか。

日本は春を飛び越してもう夏です。

「今年も暑い夏!」と天気予報士が力説していました。

サツマイモの苗を植えました

4月25日(木)雨

久し振りに用事が出来出かけて来ました。(10時~2時)

帰りにコ〇リに寄りました。

サツマイモの苗があったので、購入。

3時30分から草をとって、畑を耕し、畝をつくって苗を植えました。

暑い、暑い、汗びっしょり。

昨日の最高気温は17度、今日は23度。

暑いはずです。

汗びっしょりかいた後は、思いのほかすがすがしい。

スゴイ 大谷選手!

4月24日(水)雨

最近の話題は「大谷選手どうだった?」です。

ヒャー、すごい。

今日は、2試合連続の6号ホームラン。

打率364、安打36,二塁打11,塁打67、盗塁67,長打率677、6部門でリーグトップの成績とか。

22日は松井選手の本塁打175本越え。

どこまで記録を伸ばすのでしょう、毎日が楽しみです。

あの体格、テレビに映し出される姿を見ても、外国人選手よりも大きい。

こんな日本人が出てくるとは?驚きです。

「翔平はギャンブルなどやっている暇がない。彼は野球のことしか頭にないんだ。だから練習、鍛錬だけだよ・・・」

仲間からの評価。

一平君の事件もあるのに、「メンタルは言い訳にしない」と公言。

「心技一体」ですね。

「29歳、まだまだこれからです」と絶えず高みを目指す、スゴイ、スゴイ。

ホームランの瞬間、ニュースで何度も見ます。

何度見ても、爽快です。

明日も楽しみです。

↑このページのトップヘ