じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2024年09月

神様の領域

9月30日(月)曇り時々小雨

大谷翔平選手、レギュラーシーズン終了。

ヒャー、すごい日本選手が出たものですね。

打率4厘差で首位打者を逃す。

3冠王になって欲しかったのに残念。

ホームラン54本

打率 3割1分

打点 130点

盗塁 59盗塁。

毎日、「大谷選手、今日はどうだった?」。

今年の猛暑、大谷選手の活躍が清涼剤になった夏でした。

怪物?

いや怪物なんて言うもんじゃないよ・・・神様の領域だよ。

技術だけでなく、あの態度・行動・・・まさに神様だよ。

プレーオフ地区シリーズも楽しみです。

9月が終了。

令和6年も残り3カ月ですか?

虫の夜の合唱もいつの間にか聞こえなくなりました。

新宿駅南口集合?

9月29日(日)曇り時々小雨

昨日、花の都に行って来ました。

新宿駅南口11時30分集合。

ヒャー人・人・人・・・です。

どこからこんなに人が湧いてくるのでしょう。

1年ぶりの集まりです。

南口の繁華街の居酒屋で飲み会。

なかなか集まって来ません。

「こんな人混みの所、待ち合わせに?」

「これじゃあー分からないよ」

「あれ、ここで待っていたの?ずっと、あそこで待っていたのに」

「幹事、もっと考えなくちゃア」

幹事さんタジタジです。

でも「わりー、わりー、これじゃあ分からないよなー」

と、穏やかに対応です。

忙しい中、会場の選定、準備、名簿作成、次第の準備・・・と大変だったろうに笑顔で対応。

ヒャー偉い、神対応です。

飲み放題だったけど、話に夢中になり生ビール2杯、サラダ1皿、唐揚げ1個・・・お腹空いたー。

 

昨日の飲み疲れで、朝の散歩・ラジオ体操中。

明日の会議の資料作り、冊子の校正・・・パソコンとニラメッコの一日でした。

「心から人生をやりきる」

9月27日(木)晴れ

朝6時、今にも雨が落ちて来そうな空です。

傘を持って散歩・ラジオ体操へ。

海岸まで行ったら、ポツリポツリ落ちて来ました。

「今朝は中止だって」

小走りに帰宅。

 

NHK朝ドラ「虎と翼」今日で終了です。

良い番組でした。

ほぼ毎日観ました。

朝の8時が楽しみで、楽しみで。

土日は休みなので、月曜の朝が楽しみでした。

重厚なテーマがいっぱいチリバメられていました。

戦争、終戦、戦後の事件や出来事。

ボケーとして過ごしてきたけど、こんな事だったんだ、と歴史の勉強になり、人生を振り返ることができました。

今回の朝ドラも、心に刺さる言葉がたくさんありました。

最も刺さったのは、優三さんが戦地に赴く時、寅さんに言った言葉です。

「寅ちゃんが僕に出来ることは、謝ることじゃないよ。寅ちゃんが出来るのは、寅ちゃんの好きに生きることです。また弁護士をしてもいい。別の仕事を始めてもいい。優未のいいお母さんでいてもいい。僕の大好きな、あの何かに無我夢中になってる時の寅ちゃんの顔をして、何かを頑張ってくれること。いや、やっぱり頑張んなくてもいい。寅ちゃんが後悔せず、心から人生をやりきってくれること。それが僕の望みです。」

 

そして出征の時、変顔で送り出す寅さん。

そして変顔で応える優三さん。

・・・・ヒャー、思い出しただけでも目頭が熱くなります。

「心から人生をやりきる」、いい言葉ですねー。

曼珠沙華寺

9月24日(火)晴れ

今日も秋の天気。

爽やかでした。

閉校となっていた旧O小学校が、無印商品として生まれ変わります。

オープン前の内覧会に呼ばれ、行って来ました。

売店、地域コミュニティー、ホテル、養蜂など様々な機能を持った、地域文化センターに生まれ変わります。

校舎の原型を壊すことない外観、各教室。

校内の玄関、部屋、廊下には、教具が展示され・・・かつて学校であったことが一目でわかります。

ヒャー、すごいです。

設計、内装、無印の理念・・・プロ集団の発想に感激。

ホテルの予約はもう50組も来ているとか。

O町の山間部に、養老渓谷と共に新しい名所ができました。

校庭が駐車場、駐車には困りません。

 

帰りに、この季節せっかくここまで来たのだ、寄って行こう。

彼岸花の名所、曼珠沙華寺に寄りました。

2組の客が来ていました。
素朴な寺だけど
「秋の彼岸になると、真っ赤な曼珠沙華の花が境内いっぱいにさきます・・・」
この寺に伝わる民話を知っていれば、一層楽しめます。

今年は暑かったせいでしょう、まだまだつぼみがたくさんあります。

まだまだ楽しめそうです。

IMG_1651

サツマイモ試し掘り

9月23日(月)曇りのと晴れ

最低気温21度、最高気温26度、80%。

秋の風です。

車もエアコンではなく、窓を開けての走行です。

 

第1回目のサツマイモの試し掘りを、9月上旬にやったら、まだ小さかったので彼岸過ぎまで待つことにしていました。

今日2回目の試し掘り。

手で丁寧に土を掘ると、結構太いイモが顔を出しました。

(まだもう少し置いたら、もっと太いのになるだろう)と、欲張り根性が頭をもたげて来て、一株だけ掘って他はもう少し時間を置くとこにしました。

一株に大きい芋が3個。

すぐにでも食べたいが、1~2週間置いた方が甘くなるというので我慢して待つことにします。

すっかり秋の陽気になりました。

夜は窓を開ければ寒いです。

IMG_1640

IMG_1641

↑このページのトップヘ