じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2024年11月

仕事終わりて 心穏やか

11月29日(金)晴れ

晴れの日が続いています。

空気が乾燥し、景色も美しい。

夕方の散歩は海岸に。

何度も何度も見ている日の入りの景色です。

スマホの中には、日の入りの景色がたくさんあります。

でも、また今日も撮ってしまいました。

先週は公民館で、大人相手の民話発表会。

今週はO中学校から声を掛けてもらって、O町の民話の話。

総合学習の時間100分。

楽しかった。

先週、今週と忙しかった。

でも達成感でいっぱい。

夕焼けの 初冬の海に 染まる波 仕事終わりて 心穏やか

IMG_1774

賑わいまし

11月17日(日)曇り

月の沙漠記念館の広場が朝から大賑わい。

散歩で遭遇。

屋台が出て、歌あり、即興の絵描きがあり、フラダンスの踊りあり・・・。

観光協会主催の「うみ・そらday」?と思ったら、幟も立っていない。

「伊勢海老まつり」でもない。

チラシや新聞で宣伝したのだろうか?

これだけの人を集めるとは?主催はどこだろう。

子どもから大人まで大勢出ていました。

でも若者が多いです。

散歩の途中、立ち止まってしばらく見物。

 

1年に1回発行する団体の冊子が無事発刊。

編集責任者なので、ホットしています。

IMG_1765


IMG_1764

元気に感謝

11月13日(水)曇り

今週は出かける日が多い。

月から水曜日まで3日連続。

さすが疲れる。

ブログ更新はダウン。

今日の行事は主催者。

会場を借りたり、あいさつがあったり。

おまけにネクタイ着用・・・・終了したらドッと疲れました。

でも、行事一つ終了。

こうして、一つ一つ行事が終わって、令和6年が終了するのですね。

そして新年。

 

明日も出かけです。

ボランティアです。

ああ、こんな役を引き受けなければよかった・・・。

引き受けなければ、明日はのんびりできたのに・・ついつい思ってしまいます。

「なに贅沢を言う、ボランティア、元気な証拠だよ。喜ばなくちゃアー、人の役に立つ、最大の歓びだよ・・・感謝しなくちゃアー」

Iさんの声が聞こえてきます。

ほんと、ほんとその通りです。
ボランティアができる元気に感謝です。

胸部レントゲン検査・大腸がん検診結果が届きました。
異常なしです。
感謝。

変えられることに集中しなさい

11月10日(日)曇り

今日も寒い、寒い。

町の地震・津波避難訓練です。

サイレンを合図に避難場所の中学校へ。

わが家からゆっくり歩いて10分。

避難してきた人は、地区の役員さんが多く、一般町民は少ない。

せっかくの日曜日、避難訓練不参加者の気持ちがよくわかります。

 

今日、素敵な言葉に出会いました。

「変えられることに集中しなさい」という言葉です。

最初、ええ、どういうこと?と思っていたら、次のようなことだそうです。

変えられるのは自分の考えや行動。そして未来」

変えられないのは他人や環境。そして過去におきたこと」

うう・・・、意味が深い。

変えられないことを嘆いたり、悔んだりすることに時間を費やすな‼

自分の考えや行動そして未来をどうするかに、時間を費やし集中しなさい‼

ヒャー、真理ですねー。

来春のために種を採りました

11月9日(土)曇り

庭の花も畑の作物も枯れて、すっかり冬です。

百日草・シソ・コキアが枯れ、種取りです。

昨年、種を保存し、春に蒔いたら芽を出し、生長しました。

今年も来春に備えて、種取りです。

シソは枯れても、いい香です。

辺りが、身体が、あの独特な香に包まれます。

市販の種を買うのではなく、自分で育てた花や作物から種を採る。

そして来春、種を蒔き、育てる、また種を採る。
このサイクルです。

理想とする農業に少し近づいたような気分です。

採った種を天日干ししたいのですが、明日は雨らしい。

ま、明日がダメなら明後日があります。

シソの香りが衣服に沁み込み、気分爽快。

↑このページのトップヘ