じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

2025年01月

河津桜かな?

1月28日(火)曇りのち晴れ

朝方、昨夜の雨が残っていたが9時過ぎから青空が広がってきました。

最高気温14度、温かい。

昼の散歩は、ダウンジャケットを脱いでの散歩です。

それでも、30分も歩くと、うっすらっと汗をかきます。

 

町の多目的広場の桜が咲いていました。

河津桜かな?

まだ1月と言うのに、早や。

でも、2月に入ると今季底の気温だとか。

まだまだ油断できません。

IMG_1944

体操が仕事です

1月25日(土)曇り

「小さいことを重ねることが・・・」

イチロウさんのことばが浮かんで、ラジオ体操へ。

健康でいることの小さな積み重ね・・・ラジオ体操です。

この冬、休まずラジオ体操に参加したという同年輩の爺さんと。

「この冬休まず参加されているんですか」

「ああ、これが私の仕事ですから」

「お仕事?」

「そうですよ、何もすることありませんから。体操が仕事ですよハハハ」

「健康でいることが、一番大事で幸せということですか」

「そうだね、病気しないで生活できることが一番の幸せかな」

納得、納得・・・同感です。

病気をしない=元気=食事が美味しい=幸せ です。

その手段・方法は「毎日のラジオ体操・8000歩」の散歩です。

分かっているのですが、すぐ挫折してしまいます。

小さなことでも続けることは本当に難しい。
IMG_1955

小さいことを重ねることが・・・

1月24日(金)晴れ

サボり癖がついてしまった朝のラジオ体操。

たまには参加しよう!

朝6時、まだ薄暗い。

空に月。

海岸のラクダ像と月を撮ってこよう、と久々に日の出前の海岸へ。

月とラクダ像を入れてパチリパチリ。

久し振りのラジオ体操です。

IMG_1949


IMG_1947

 

昨日23日の新聞は昨日のイチロウさんのアメリカ野球殿堂入りが一面に。

スポーツ面・テレビもイチロウさん特集です。

「小さいことを重ねることが、とんでもないところに行くただ一つの道だ」

「不完全であるということは、いいなって。生きていくうえで、不完全だから進もうと出来る」

ストイックなイチロウさんらしい言葉です。

「小さいことを重ねると・・・」が心に刺さり、今朝(24日)久々にラジオ体操に出かけたわけです。

早起きは三文の得、早朝の残月を観ることができました。

IMG_4456

海面がキラキラ

1月22日(水)晴れ

1月20日大寒。

1年で今が一番寒い時期なのに、当地の最高気温12度。

寒さに弱い高齢者にとっては過ごしやすい冬です。

昼の散歩は風もなく、穏やか。

海面がキラキラ・・・。

何と表現すればいいのだろうか・・・美しい。

宝石、星屑、銀の粉、光りの粒・・・。

キラキラ海面にサーファー。

キラキラ海面は冬だけの景色、大いに味わっておこう!

船が停泊している港内もキラキラ・・・。

散歩が楽しい。

畑も楽しい。

昨年、畑の隅っこに刈った草を積み上げて作った堆肥。

そろそろ畑の季節、堆肥をばらまいて土作りです。

いい季節が間もなくやって来ます。

でも、そう易々と春はやって来ないか、また寒波が来るのか?

明日の気温は、今日よりも温かい14度になるとか。

嬉しい。

IMG_1938


IMG_1795

IMG_1939

背筋を伸ばして階段上り

1月19日(日)曇り午後から雨

今にも降って来そうな曇り空。

寒い、寒い。
午後から久し振りに雨。

寒いのは心臓に悪い・・・、昼の散歩中止。

代わりに階段を上ったり下りたり。

背筋をピンと伸ばして腕を振って。

これが結構効く。

まして、二段上りは息があがる。

無理しない、無理しない・・・何回かに分けて自分のペースで、と言い聞かせながらの階段上りです。

今年は後期高齢者の仲間入り、やっぱ体力が落ちているんだ。

体力も記憶力も忍耐力も確実に衰えていくんだ。

これが歳をとること、成長していること、と現実を受け止めています。

明日は大寒、なのに予報では3月並みの温かさだという。

老人には嬉しいけれど、地球がおかしくなっているのだろうか?

IMG_4454

↑このページのトップヘ