葦の若葉に「大利根無常」
6月6日(木)晴れ
最近、清水川沿いの遊歩道を歩いていると、鳥の鳴き声が気になります。
ギギッ ギギッ ギギッ ギギッ・・・
鳥の姿は見えませんが、今朝も川岸の葦の藪から聞こえてきます。
この鳥って「ヨシキリ」?
確か「ヨシキリは葦切」と書くので、葦の中の鳥?
そんなわけで、かってにヨシキリ(葦切)と決めつけました。
ヨシキリと言えば、三波春夫の「大利根無常」です。
♪利根の利根の川風 よしきりの
声が冷たく 身をせめる
これが浮世か
見てはいけない 西空見れば
江戸へ江戸へと刷毛(はけ) あかね雲
三波春夫さの「大利根無常」を口ずさむとは?
爺さんを再自覚しながらの今朝の散歩でした。
ヨシキリ、姿も見たことありませんが、おそらく地味な鳥でしょう。
「ヨシキリの短歌」をネット検索。
〇明け初めし 葦原を発ち 川の面を 飛び交ひ鳴ける 葦切幾羽
(大村繁樹)
〇あふみの海 葦の若葉による波の しきりに鳴けり よしきりの声(?)
ユーチューブで『大利根無常』を聴きながらのブログ更新。

コメント
コメント一覧 (4)
10年前から比べると近所にもいっぱいいます。
子育てなのか?夏前は鳴き声が凄い!
ホオジロ・ウグイス・ヒヨドリもいっぱいいます。
ウグイスは、「ホ~、ペピーチョ」と鳴く子がいます。
スペイン出身かな?
ossanhage
が
しました
こんばんは。
ヨシキリという名前だけは知ってましたが見たことありません。
ヨシキリという鳥をこんなに身近に感じたのは初めてです。
今朝も元気よく鳴いていました。
ossanhage
が
しました
くちばしが可愛いんです。
ossanhage
が
しました
こんにちは。
ネットで検索してみました。
声から想像したより可愛いです。
ossanhage
が
しました