海岸にオカヒジキ

6月19日(水)晴れ

海岸の砂浜に草が生えています。

「あれ?あの草?」

「こんなに草が生えていたっけ?」

「例年、こんな草無かったよなー」

「いつの間に草が・・・?」

「草が生えて砂浜が無くなるのかね」

不思議に思っていると、Oさんが。

「ありゃ、オカヒジキだよ」

「オカヒジキ?名前は聞いたことあるけど・・・ヒジキだから食べられるの」

「ああ、食べられるよ。こうして茹でて・・・Aさんにおすそ分けよ」

Oさんのショルダーバッグからラップに入った緑のおひたしが。

「栄養があって、美味しいですよ」

「へえー、本当に食べられるんだ」

ネットで検索したら、確かに砂浜に生えていた草と同じです。

天然のオカヒジキは珍しく、栽培されたものが多いとか。

栄養もあり、サラダや色々な料理に利用されていると記載されていました。

いったいなぜ海岸に?

種が流れ着いて繁殖したのでしょうか?

IMG_1273

IMG_1274