じいさん晴耕雨読

じいさんの戯言を記録しています。

タグ:花見

ツツジ満開
5月1日(日)晴れ

ツツジがいっぱいのお宅を訪ねました。

垣根も庭もツツジでいっぱいです。

「清澄ミツバツツジ」という種類はもう散っていました。

でも、この「清澄ミツバツツジ」が満開の木もありました。

「あれ、どうしてこの木はまだ咲いているんですか?」

「同じ種類なんだけど、場所によって開花時期が異なるんだ」

と説明してくださいました。

美しい。

短歌とか俳句とかできたらこの美しさを留めておくことができるのに・・・口惜しい。


俳句の神様、正岡子規の俳句「ツツジ」を調べてみました。

餅くふや よしずに見すく 山つつじ

つみこんで 四角に咲きし つつじ哉

馬引て つつじの小道 帰り行く

筧あり つつじは 赤く米黒し

塀ごしに 庄屋のつつじ 見ゆる也

山寺や 石あつて壇あつて つつじ咲く

手を出せば 舟流れ行く つつじ哉

瀨をはやみ 舟流れ行く つつじ哉

旅人の つつじ引き抜く 山路哉

つつじ多く 石碑立たる 茶店哉

つつじ咲く 絶壁の凹み 仏立つ

こまがりに 刈り残されて 山つつじ

大木の つつじ見による 野寺哉


          以上 正岡子規


百両の 石にもまけぬ つつじ哉(かな)小林一茶


近道へ 出てうれし野の 躑躅かな」与謝蕪村


道端も人家もツツジが満開です。


一句ひねろうと、あれこれ考えますが出てきません。
無理にひねりました。笑ってください。


のろのろと 運転楽し ツツジ垣

・ツツジの垣根があまりにも美しい。ついついノロノロ運転になってしまいます。後ろの車はイライラしているでしょう。ウインカーを出して追い越してもらいます。


老夫妻 華やぐ庭の ツツジかな

・お世話になった老夫妻のお宅を尋ねました。にぎやかで華やぐ庭です。


咲き満ちて ツツジ屋敷と 言えるほど

・アジサイのいっぱいある家はアジサイ屋敷。ツツジのいっぱいある家はツツジ屋敷。

イメージ 1
 

イメージ 2
                   キヨスミミツバツツジ 



散る桜 残る桜も 散る桜
4月7日(木)雨
小学校の入学式。
入学を祝う桜も咲いたのに、朝から雨。
自然には太刀打ちできません。

午後3時過ぎ、雨は止みましたが、風が出てきました。
用事ができ、隣のI市へ。
桜が風に散っていました。
「散る桜、残る桜も、散る桜
今年も口ずさんでいました。
良寛さん、74歳の時の作だそうです。
歳が近づいたせいか、一段と心に染み入るようになりました。
今どんなに美しく咲いている桜でも、いつか必ず散る。
命には限りがある・・・淋しい光景です。
・・・でどうすればいいの?
われわれの人生も人類の歴史からみれば、一瞬です。
過去の経験を現在に生かし、未来につなげていくことでしょうか。
いろいろな人に支えられている実現に気付き、感謝の気持ちを持って日々生活することが大事・・・かな?
柄にもなく、今年も散る桜を見て人生を考えました。
たまには、真剣に考えるのですよ。
歳ですから。
イメージ 1

月とアンズと桃の花
3月22日(火)曇り時々晴れ
天気予報では、お日様マークがピカピカ光っていました。
しかし、どんよりした曇り空。
時々、陽がさしますが、すぐに雲に隠されてしまいます。
気温は最高気温14度。
先日の18度の暖かさを体験してしまったせいか、ピカピカの太陽を期待していたせいか、暖かさを感じません。

午後5時30分ころから東の空が晴れて、月が出ていました。

 アンズの花が散り始めました。

代わって桃の花が咲き出しました。
道行く人が立ち止まって見てくださいます。
「何の花、・・・桜?」
「いいえ、・・・こっちアンズで、向こうが桃です」
「東京は桜開花だそうですが・・・桜には早いですよねえ・・・区別つきませんねえー。それでも桃の方が少し赤いかねえー」
月とアンズと桃の花、華やいだ春の夕暮れ時でした。

イメージ 3

イメージ 1
アンズ                  桃

イメージ 2

道端は菜の花がいっぱいです
320日(日)曇り
ラジオ体操へ。
パラパラ雨が落ちてきました。
「天気予報、雨は降らないはずなのに」
「傘持ってこなかった」
「久しぶりに出て来たから、ビックリして雨になったんでしょう」
「ホントそうかもしれません・・・」
久しぶりの参加なので、神様がビックリして雨になったんだろう、というのです。
ま、言われてしかたがありません、久しぶりですから。
体操が始まって間もなく6時25分頃、止みました。
 
午後、O町に行ってきました。
途中の道端、田んぼの畦道、線路の土手・・・菜の花がいっぱいです。
連休のせいでしょう、大勢の観光客が出ていました。
陽が出れば黄金色に輝きます。
田んぼも水が入り、代かきが始まっています。
春です、春です。
待望の春がやってきました。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

広く美しいコスモス畑に遭遇しました
10月30日(金)晴れ

コスモスが満開です。
庭や道端にチラホラ見えます。
秋の桜にふさわしいです。
ひときわ人目を引きます。
風に揺れる様が、また美しい。
C村でコスモス畑にバッタリ。
ヒャー畑一面コスモスです。
幅50m、奥行き50mはあるでしょう。
赤、紫、ピンク、白・・・色もとりどり。
カメラ、カメラ・・・車のボックスを開けました。
何と、カメラがありません。
ああ、昨日の散歩で使い放し・・・。
車に入っていません。
ああ、こんなものですよ、人生。
いざというときに無い。
不要の時は有る。
ま、仕方ない、目に焼き付けて行きましょう。
しばらく、車を止めて眺めました。
こんな広く美しいコスモス畑に遭遇したこと、幸運と思わなくては・・・。
イメージ 1

↑このページのトップヘ